はじめに
「投資はハードルが高い」「損しそうで怖い」と感じていませんか?
そんな方にこそおすすめしたいのが、新NISAを活用した“貯金感覚”の積立投資です。
特別な知識や高額資金は不要。
毎月1万円からでも、将来の資産形成をじっくり始めることができます。
今回はその具体的なやり方と、失敗しないためのポイントを紹介します。
新NISAは“超優秀な貯金箱”
新NISA(少額投資非課税制度)は、投資で得られた利益に税金がかからない制度。
成長投資枠とつみたて投資枠を合わせて年間360万円、最大1800万円まで非課税で積み立てられます。
その仕組みをうまく使えば、「普通預金に眠っていたお金が将来資産に変わる」ことも十分にあり得るのです。
月1万円積立の現実的シミュレーション
たとえば、S&P500連動の投資信託に毎月1万円を20年間積み立てた場合…
• 積立総額:240万円
• 想定利回り:年利5%
• 将来評価額:約412万円(※複利運用の場合)
月1万円という少額でも、時間と複利の力を味方につければ、資産は大きく育ちます。
ステップ1:証券口座を開設しよう
まずはNISAに対応した証券口座を開設します。
楽天証券・SBI証券などが人気で、初心者にも使いやすいと評判です。
• ネットで完結、手数料も安い
• スマホアプリで運用状況をすぐ確認できる
ステップ2:「自動積立」を設定しよう
証券口座が開設できたら、毎月1万円の積立設定をします。
おすすめは「つみたて投資枠」を使い、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)などの低コストインデックスファンドに投資すること。
• クレジットカード決済で自動引き落とし
• 給料日後に設定して“貯金感覚”でOK
• 買うタイミングに悩まず、ドルコスト平均法でリスク分散
ステップ3:続けるコツは“見過ぎないこと”
資産運用に慣れないうちは、毎日評価額を見て一喜一憂しがちです。
でも、長期投資は「見ない勇気」も大切。
• チェックは月1回にとどめる
• 一時的な下落も「買い増しチャンス」と前向きに捉える
• 続けることが最大の武器と心得る
積立投資は、“気づいたら増えていた”という感覚に近いのです。
おわりに
「投資って難しそう…」と思っていた人も、月1万円からなら始めやすいはず。
新NISAを活用すれば、貯金と同じような感覚で将来に備えることができます。
小さく始めて、大きく育てる。
まずは今日、証券口座を開設して「毎月1万円」を未来の自分に贈ってみませんか?
あなたの資産形成の第一歩を、今ここから。
あわせて読みたい記事
バフェット式・やらないことリストから学ぶ、本当に大切な時間の使い方
https://www.shinji-fire.com/entry/2025/05/10/231806
投資の神様ウォーレン・バフェットの金言!成功の秘訣は「待つ力」にあり
https://www.shinji-fire.com/entry/2025/04/14/115604
【バフェット氏が明言】関税に苦言、日本5大商社株は「50年保有へ」その理由とは?
https://www.shinji-fire.com/entry/2025/05/04/183517