shinji-fire-life’s blog

普通のサラリーマンが資産1億円を目指すリアルブログ

“給料日に買う”と決めたら迷わない!積立を止めないコツ3選

はじめに

 

新NISAを始めてみたものの、気づけば積立設定を解除してしまっていた…。

そんな経験、ありませんか?

 

投資で成果を出すカギは「継続」。

でも、その継続が意外と難しいものです。

 

今回は、積立投資を“途中で止めない”ための具体的なコツを3つ紹介します。

これさえ押さえれば、迷いなく続けられます!

 

 

 

コツ①:「給料日に買う」とルール化する

 

最もおすすめなのが、「給料日に自動買付する」と最初に決めてしまうこと。

お金が入ったタイミングで即座に“先取り投資”をしておけば、後は自由に使ってもOK。

家計が崩れにくくなる

余ったお金で投資するより、継続しやすい

“貯金感覚”で投資が習慣になる

 

クレジットカード積立を給料日付近に設定しておけば、完全自動化が可能です。

 

 

 

コツ②:投資専用の“別口座”を用意する

 

積立投資は「普段使う口座」と分けるのが鉄則。

同じ口座にすると、生活費との区別がつかず、出金してしまいがちです。

投資用の証券口座 or 銀行口座を分ける

毎月、給料から自動で資金移動を設定

その口座は“手をつけない聖域”にする

 

視覚的にも「これは投資資金」と区別されるため、守りやすくなります。

 

 

 

コツ③:「評価額を見すぎない」ことを習慣化

 

投資初心者がやりがちな失敗のひとつが、“毎日アプリを見てしまう”こと。

少しの下落で不安になり、積立を止めてしまう

含み益に浮かれて売却し、長期投資にならない

 

こうした“感情のブレ”を防ぐためには、見る頻度を月1回に制限するのがおすすめです。

月末に1回だけチェック

下がっていても「買い増せた」と前向きに捉える

「10年後に増えていればOK」と割り切るマインドセットを持つ

 

積立投資は「途中で気にしすぎない」ことが、むしろ正解です。

 

 

 

おわりに

 

積立投資は、誰でも成功できる数少ない投資法です。

しかし、「途中でやめないこと」が絶対条件。

給料日に買う

別口座で管理する

評価額は見すぎない

 

この3つのコツを習慣化することで、投資はストレスのない“自動運転”に変わります。

未来の自分に拍手を贈れるように、今日からこの仕組みをつくってみませんか?

 

 

あわせて読みたい記事

【初心者必読】人生が変わる投資本「お金の大学」レビュー

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/21/000150

 

【必見】NISAの出口戦略!知っておきたい「ゴールの描き方」と取り崩しの方法とは?

https://www.shinji-fire.com/entry/2025/05/01/190800

 

【FIREを目指すためのリアルな資産計画】地に足をつけて、自由な未来をつかむ方法とは?

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/30/221026