shinji-fire-life’s blog

普通のサラリーマンが資産1億円を目指すリアルブログ

【S&P500構成銘柄TOP10】第9位:Broadcom(ブロードコム)とは?通信インフラを支える縁の下の力持ち

第9位は、半導体と通信チップの分野で世界を支えるBroadcomブロードコム)。

目立ちはしませんが、私たちの生活の裏側で大活躍している技術企業です。

 

 

 

【企業概要】

 

Broadcomアメリカのカリフォルニア州に本社を構える半導体メーカーです。

主に通信チップやインフラ向け半導体製品を開発・供給しており、

データセンター、スマートフォン、ネットワーク機器などに広く採用されています。

 

 

 

【主な製品・サービス】

スマートフォン向け通信チップ(Appleが主な顧客)

Wi-FiBluetoothなどの無線通信チップ

データセンター・ネットワーク向けスイッチングチップ

企業向けソフトウェア(VMware買収など)

 

近年はソフトウェア分野への進出にも力を入れ、

2023年にはVMware(ヴイエムウェア)を約700億ドルで買収しました。

 

 

 

【収益構造と強み】

売上の大半は企業向け(B2B)で、Appleなどの大口顧客が多数。

ハードウェアだけでなく、ストック型収益のソフトウェア部門も拡大中。

通信インフラやクラウドサービスの普及とともに安定した需要があります。

 

 

 

【S&P500への影響力】

Broadcomは、インフラを支える縁の下の力持ち的存在。

表に出ることは少なくても、半導体と通信の土台として大きな価値を持っています。

ハード・ソフトの両面で安定成長しており、S&P500の中核を支えています。

 

 

 

【今後の注目ポイント】

Appleなど主要顧客との関係維持・強化

VMware買収後のシナジー発揮とソフトウェア部門の拡大

AIや5Gなど新技術への対応・先行投資

 

 

 

【まとめ】

 

Broadcomは、私たちのスマホ通信からクラウドネットワークまで、

見えないところで支えてくれている超重要な存在です。

今後はソフトウェアとの融合で、さらなる成長が期待されます。

 

 

あわせて読みたい記事

【初心者必読】人生が変わる投資本「お金の大学」レビュー

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/21/000150

【投資初心者】僕がeMAXIS Slim米国株式(S&P500)に全力投資する理由

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/09/170233

 

S&P500の構成銘柄トップ10をざっくり解説!アメリカ経済のエンジンたち

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/05/03/231047