shinji-fire-life’s blog

普通のサラリーマンが資産1億円を目指すリアルブログ

700記事達成 ― 続けてわかった「質より量」ではなく「量が質を育てる」

700。

それは、ただの数字ではない。

この2ヶ月余りの中で、確かに「自分で自分を動かし続けた」という証だ。

 

最初の頃は、1記事書き上げるたびに小さな達成感があった。

読まれることに喜びを感じ、知らない誰かに届くことに満足していた。

 

けれど、今は違う。

書くことが日常になり、投稿はルーティンの一部になった。

 

 

それでも、書く理由がある。

 

 

なぜ続けられたのか?

それは、この時間が「自分と向き合う時間」だったからだ。

 

記事の中身以上に、向き合っていたのは自分自身。

悩み、考え、疑問を持ち、それを言語化するという行為そのものが、思考の筋トレになった。

 

積み重ねが心を強くした。

そして今、700記事という地点に立っている。

 

 

 

「量をこなさない者に、質を語る資格はない」

 

 

この言葉を、常に自分に投げかけてきた。

まだ下手でもいい。まとまってなくてもいい。

大切なのは、“とにかく出すこと”だった。

 

そうやって積み上げた結果、文章に対する“型”が少しずつ見えてきた。

読者の反応や、自分の変化もわかるようになった。

 

しかし――。

 

最近、自分の中に「停滞感」があるのも確かだ。

量は増えているのに、挑戦の角度が足りない。

少しだけ、守りに入っている自分がいる。

 

 

 

 

だから、これからは「失敗を拾いにいく」

 

 

新しい表現に挑む。

未体験のテーマにも飛び込む。

失敗してもいい。「それをネタにする」くらいの開き直りでいく。

 

完璧を目指さない。

誰かに評価されなくてもいい。

大事なのは、“自分の火を絶やさないこと”だ。

 

次の目標は、あと30日で1000記事。

もはや“書く人”として生きていく自分を形にしていく段階だ。

 

 

 

 

まとめ:700記事目に誓う、もう一度“攻める姿勢”へ

 

 

ここからは、またゼロからのスタート。

自分をもう一度壊しながら、次の自分を育てていく。

 

誰の目も気にしない。

「もっとやれる」そう信じて、“あえて不器用”に、荒削りでいこう。

 

失敗の中にしか、リアルな成長はない。

これからも、燃えながら走り続けよう。

言葉と行動で未来をつくる――それが、僕の選んだ道だ。

 

 

内部リンク