shinji-fire-life’s blog

普通のサラリーマンが資産1億円を目指すリアルブログ

リスクとリターンは“敵”ではなく“相棒”

「リスクは怖い」「リターンは嬉しい」

そんなイメージを持っている人は多いと思います。

でも、投資を学び、実際に始めてみるとわかります。

 

リスクとリターンは、セットで存在する

そして、どちらか一方を選ぶことはできない。

むしろこの2つは、“敵”ではなく“相棒”のような関係なのです。

 

 

リスクとは「危険」ではない

 

 

まず、多くの人が誤解しがちな「リスク」の意味。

投資の世界で言うリスクとは、「損する可能性」のことではありません。

正確には、「結果がブレる可能性」、つまり振れ幅を指します。

 

たとえば、1年間で+10%の利益が出ることもあれば、-5%の損失になるかもしれない。

この「どれくらいブレるか」がリスクなのです。

逆に言えば、全くブレない=リターンも見込めないということでもあります。

 

 

リターンは“リスクの報酬”

 

 

リスクを取ることで、初めてリターンを得ることができます。

つまり、リターンとはリスクを取ったことへの“報酬”です。

 

だからこそ、「リスクをゼロにしたい」と思ってしまうと、

リターンも限りなく小さくなってしまう。

 

たとえば、銀行預金に100万円預けても、1年で数百円の利息しかつきません。

なぜなら、リスクが極めて小さいから。

でも、S&P500などの株式インデックスファンドに長期投資すれば、

短期的には上下にブレるものの、10年、20年単位で見れば高いリターンが期待できる。

 

この仕組みを理解すると、「リスク=怖いもの」という考えが少し変わってくるはずです。

 

 

リスクは“コントロールできる”

 

 

とはいえ、リスクを完全に受け入れる必要はありません。

投資には「リスクを適切に管理する方法」があるからです。

 

その代表的な手法が分散投資です。

 

  • 時間の分散:毎月同じ金額を積み立てる(ドルコスト平均法
  • 資産の分散:株式・債券・REITなどにバランスよく投資
  • 地域の分散:米国、日本、新興国など世界中に分けて投資

 

 

こうした分散によって、一部が下がっても他でカバーできる仕組みを作ることができます。

特に初心者にとっては、「長期×分散×積立」の組み合わせが最強の防御です。

 

 

リスクとリターンは育てるもの

 

 

リスクとリターンは、最初は手強く感じる存在かもしれません。

でも、付き合い方を知れば、あなたの資産形成を助けてくれる“相棒”になります。

 

日々の値動きに一喜一憂せず、

自分がどれくらいのリスクを許容できるのかを知ること。

そして、自分に合った形で投資を続けること。

 

それこそが、リスクとリターンと上手く付き合うための第一歩です。

 

 

まとめ

 

 

リスクは敵ではなく、投資における成長の可能性をくれる存在。

そしてリターンは、リスクを取った人だけが得られる“果実”です。

 

この2つを理解し、味方につけることができれば、

あなたの資産形成は一気に安定し、力強いものになっていきます。

 

“怖い”ではなく、“向き合う”

“避ける”ではなく、“付き合う”

 

それが、投資を続けるうえでの大切な考え方だと、僕は実感しています。

 

 

内部リンク