shinji-fire-life’s blog

普通のサラリーマンが資産1億円を目指すリアルブログ

親バカでいいじゃないか。サッカー少年の夢を本気で応援する日々

「将来はプロサッカー選手になりたい!」

キラキラした目でそう語る我が子を見て、ふと思った。

“この夢を、僕がどこまで本気で応援できるだろうか?”

 

親としてできることは限られている。

でも、「応援する姿勢」だけは、いくらでも全力になれる。

そう思って、僕は今日もグラウンドに立つ息子を見つめている。

 

 

 

 

親バカ? それでいいと思う

 

 

「親バカだね」と笑われることがある。

でも、それって本当に悪いことだろうか?

むしろ、自分の子どもを全力で信じて、応援することが親の役割だと思っている。

 

練習を見に行く。

スパイクを選ぶ。

試合で一喜一憂する。

どれも立派な「子育て」だ。

 

それに、子どもは思っている以上に、親の応援を感じ取っている。

頑張る力になるし、自己肯定感にもつながる。

ならば、僕は堂々と“親バカ”でいたい。

 

 

 

 

小さな努力に大きな拍手を

 

 

うちの息子は、サッカーが本当に好きだ。

学校から帰ってくるとすぐにボールを持って外に飛び出していく。

雨の日も、暑い日も、コツコツと自主練を続けている。

 

そんな姿を見ると、つい「もっとこうしたらいいのに」とアドバイスしたくなる。

でも最近は、まずその努力に拍手を送りたいと思うようになった。

 

結果よりも、その過程が大切だと教えたい。

がんばっている姿そのものが、もう尊いのだと。

だから、今日はどれくらい走ったのか、どんなプレーができたのか、息子の話をとことん聞いてあげる。

 

 

 

 

成長の瞬間に立ち会える、かけがえのない時間

 

 

試合中、遠くからでも分かるようになってきた。

走り方、ボールタッチ、パスの意図。

どれも少しずつレベルアップしている。

 

それに気づけるのは、日々そばで見ているからこそだと思う。

子どもの成長は本当に早い。

この瞬間は、もう二度と戻ってこない。

 

だから僕は、今を全力で味わいたい。

勝ち負けも大事だけど、それよりも「今日もサッカーができた」という喜びを、親子で分かち合える時間にしたい。

 

 

 

 

応援は、子どもの“未来を信じる”こと

 

 

夢が叶うかどうかなんて、誰にも分からない。

でも、夢を追いかける価値は、絶対にある。

僕ができるのは、「君ならできる」と信じ続けることだけ。

 

時には壁にぶつかり、落ち込む日もあるだろう。

それでも立ち上がる強さを育てるためには、親の信じる姿勢が必要だと思う。

 

口であれこれ言うより、背中で見せていきたい。

本気で応援するとはどういうことか。

諦めずに続けるとはどういうことか。

それを僕自身の生き方で伝えていきたい。

 

 

 

 

まとめ:親バカこそ、最強の応援団

 

 

息子が夢を語るたびに、僕の心も熱くなる。

その姿を見て、自分もまた頑張ろうと思える。

親が応援することで、子どもだけじゃなく、親自身も成長しているのかもしれない。

 

だから、何度でも言いたい。

親バカでいい。むしろ、親バカでありたい。

 

これからも、夢を追いかける息子のそばで、全力で応援し続けようと思う。

勝っても負けても、今日も君は輝いているよ。

 

 

内部リンク