2025年6月9日現在、私が積み立てている「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」の運用状況を更新します。
最新の運用実績(2025年6月9日時点)
- 投資信託合計額:2,352,698円
- 評価損益:+252,699円(+12.03%)
- 前日比:+47,027円(+2.03%)
- 前月比:+52,012円(+2.26%)
運用期間:約1年5ヶ月(2024年1月〜)
更新日時:2025年6月9日 22:45
投資初心者がここまで来れた理由
私は投資の専門家ではありません。
特別な知識があったわけでも、大金があったわけでもない。
ただ、「未来のために行動しよう」と思っただけです。
その第一歩が、新NISAによる積立投資。
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を選んだのは、シンプルで実績もあり、信頼できると感じたからでした。
今回のプラス要因は?
今回の急な上昇は、米国経済の回復期待と、AIやテック株の強さが影響しています。
特にS&P500における上位構成銘柄──マイクロソフトやアップルなどが牽引役となり、指数全体を押し上げました。
長期投資をしていると、こうした“波”にいちいち反応せず、冷静に構えていられるのも魅力のひとつです。
投資は「一喜一憂しない覚悟」こそが力
前日比や前月比がプラスだと、つい浮かれてしまいがちです。
でも大切なのは、「プラスのときこそ冷静でいること」。
反対に、マイナスのときも慌てない。
この“メンタルの安定”こそが、長期運用では大きな差となって現れます。
私自身も、過去には含み損で悩んだ時期がありました。
でも今は、時間が最大の味方であることを実感しています。
資産1億円への道は、地道な積み上げから
今回の+25万円という含み益は、単なる数字ではありません。
「未来の安心」への前進であり、「時間を味方につけた証拠」です。
このまま積立を継続し、まずは新NISAの成長投資枠1,800万円を満額達成。
そして、その先にある「資産1億円」に向けて、着実に歩んでいきます。
おわりに
資産形成は、他人との比較ではなく、「昨日の自分」との戦い。
焦らず、驕らず、コツコツと積み重ねていきましょう。
どんな相場でも「だから自分は勝てる」と言える、そんな自分らしい戦い方を。
内部リンク
- 【投資知識】ETFと投資信託の違いをわかりやすく比較!
- 【投資初心者向け】eMAXIS Slimシリーズ比較!迷ったらこの選び方!
- 【投資初心者向け】S&P500・NASDAQ・FANG を+比較!どれを選ぶべき?