shinji-fire-life’s blog

普通のサラリーマンが資産1億円を目指すリアルブログ

S&P500と全世界株式(オルカン)はどちらが良い?シンプル比較で解説

インデックス投資を始めようと思ったとき、

よく出てくる2つの選択肢が「S&P500」と「全世界株式(オルカン)」。

 

「どっちが正解なの?」と迷っている方も多いはず。

結論から言えば、「どちらも優れた選択肢」です。

ただし、性格が違うので、自分の目的に合った方を選ぶことが大切です。

 

今回は、初心者にもわかりやすく2つの違いを比較しながら解説します。

 

 

 

■【1】ざっくり違いを一言で言うと?

S&P500:アメリカだけに集中投資

全世界株式(オルカン):世界中の株に分散投資

 

この一言に尽きます。

アメリカ一本でいくか、世界全体に広げるか。まずはこの方向性が異なります。

 

 

 

■【2】成長力で選ぶならS&P500

 

過去30年のデータで見ると、S&P500のパフォーマンスは圧倒的。

イノベーションの中心地であり、世界中から資金が集まるアメリカは、

経済成長力において他の国を大きく上回ってきました。

 

将来もアメリカ中心で世界は動いていくと考えるなら、

S&P500への集中投資は理にかなっています。

 

 

 

■【3】リスク分散で選ぶならオルカン

 

一方で、「1国集中はちょっと怖い…」という人にはオルカン

アメリカだけでなく、日本、欧州、新興国なども含まれているので、

どこか1カ国が不調でも他でカバーできる可能性があります。

 

いわば「世界の平均点」を目指す運用スタイルです。

 

 

 

■【4】中身の割合を見てみると…

 

実は、オルカンの中身もアメリカの比率が60%以上。

つまり、オルカンを買っても、すでに半分以上はS&P500と似たような構成になっています。

 

この点からも、どちらを選んでも「アメリカ経済の恩恵」はしっかり受けられます。

 

 

 

■【5】自分はどちらを選ぶべき?

 

迷ったときの判断ポイントは、以下の通りです。

将来の米国に信頼を置いている人 → S&P500

世界全体に広く投資したい人 → オルカン

シンプルに高パフォーマンスを狙いたい人 → S&P500

どの国が伸びるかわからないと思う人 → オルカン

 

どちらが正解ではなく、「自分に合った考え方」が正解です。

 

 

 

■まとめ:どちらも優秀。大切なのは「続けられるか」

 

S&P500もオルカンも、どちらも長期投資に適した優良商品。

違いを理解し、自分が納得して続けられる方を選ぶことが一番大切です。

 

「どっちにすべきか?」で悩む時間よりも、

「早く始めて続ける」ことの方が、資産形成ではよほど重要です。

 

 

あわせて読みたい記事

【FIREを目指すためのリアルな資産計画】地に足をつけて、自由な未来をつかむ方法とは?

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/30/221026

 

複利の魅力】時間が味方する最強の資産形成術をわかりやすく解説!

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/30/214652

 

複利を最大化するために避けるべき3つの落とし穴】資産形成を加速させるための注意点とは?

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/30/215357