shinji-fire-life’s blog

普通のサラリーマンが資産1億円を目指すリアルブログ

お金じゃ買えない「家族の思い出」を、どれだけ作れるかが人生の価値

思い出って、案外“何気ない日”にできている

 

「思い出」と聞くと、旅行やテーマパークなどの特別なイベントを思い浮かべがちですが、

本当に心に残るのは、実はなんでもない日常だったりします。

 

子どもと一緒に夕飯を作った日。

お風呂で水遊びをした日。

寝る前に絵本を読んで、眠るまで手を握っていた夜。

 

それらの何気ない瞬間こそが、人生を豊かにしてくれる宝物なのかもしれません。

 

 

家族の絆は、日常の中で育まれる

 

何かを買い与えるよりも、どれだけ一緒に過ごせたか。

どれだけ一緒に笑って、話して、触れ合ったか。

そうした経験の積み重ねが、家族の絆を深めていきます。

 

高価なプレゼントや贅沢な外食も嬉しいけれど、

「また一緒に◯◯したね」という思い出の方が、ずっと心に残る気がします。

 

 

子どもは“特別なこと”より“関わった時間”を覚えている

 

大人が思う「良い経験」と、子どもが記憶に残すものは意外とズレていることがあります。

親が一生懸命計画したレジャーよりも、

「一緒に折り紙した」「一緒に昼寝した」といったことの方が、よく覚えていたり。

 

大切なのは、何をしたかではなく、誰とどんな気持ちで過ごしたか。

それが子どもの心を豊かにする一番の要素です。

 

 

人生の豊かさは「思い出資産」で決まる

 

お金やモノは、時間が経てば形を変えたり、価値が薄れたりするもの。

でも、家族で過ごした時間や経験は、消えることなく心に残ります。

 

「どれだけ思い出を作れたか」

それが、人生の満足度を決める真の“資産”だと、年々強く感じます。

 

 

家族と笑い合った日々を、未来の自分がきっと誇れる

 

今は慌ただしくて、毎日があっという間に過ぎていくけれど、

この日々こそが、いつか自分を支えてくれる思い出になります。

 

だからこそ、今日もできるだけたくさん笑って、話して、抱きしめて、

“かけがえのない日常”を積み重ねていきたいと思います。

 

 

あわせて読みたい記事

【子供と全力で遊ぶ】今しかない親子時間の価値とは?

https://www.shinji-fire.com/entry/2025/05/04/213743

 

黄色いレインコートと、まだ見ぬ未来へ。

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/23/123559

 

【祭りのひとコマ】

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/26/223339