shinji-fire-life’s blog

普通のサラリーマンが資産1億円を目指すリアルブログ

“家族時間”を大切にするための3つの工夫〜忙しいパパでもできる小さな習慣〜

「仕事や家事に追われて、気がつけば子どもと話す時間がない…」

そんなふうに感じたことはありませんか?

 

現代の父親は本当に忙しい。だからこそ、“意識して時間を作る”工夫が求められます。

この記事では、私自身の体験から「家族時間を大切にするための3つの工夫」をご紹介します。

 

 

 

【工夫①】「帰宅後の15分ルール」で家族の声を最優先に

 

仕事から帰ってきた直後、スマホをチェックしたりテレビをつけたりする前に、「まずは家族の話を聞く時間」を15分だけ作る。

 

これだけで子どもは「今日のことを聞いてくれるパパ」として安心感を持ってくれます。

 

我が家でも、この“たった15分”が子どもとの信頼関係を築く大切な時間になっています。

 

 

 

【工夫②】「土日は予定を詰めすぎない」余白の時間を作る

 

せっかくの週末、あれもこれもと予定を入れすぎてしまうと、かえって家族とのんびり過ごす時間がなくなります。

 

たとえば我が家では、**日曜の午前中はあえて予定を入れない“自由時間”**に設定。

公園に行ったり、ボール遊びをしたり、家でゆっくり過ごしたり…何もしない時間が、実は一番大切だったりします。

 

 

 

【工夫③】「一緒にやる習慣」を生活の中に埋め込む

 

子どもと遊ぶ時間が取れないなら、「一緒にやること」を日常の中に取り入れればOK。

 

・一緒にごはんを作る

・一緒に掃除をする

・一緒に風呂に入って、その日の出来事を話す

 

これなら“特別な時間”を作らなくても、生活そのものがコミュニケーションの場になります。

私も子どもと一緒におにぎりを握ったり、お風呂でリフティングの話をしたり、何気ない時間が何より宝物です。

 

 

 

【まとめ:時間の量より、質と気持ち】

 

大切なのは「どれだけ長く一緒にいるか」よりも、「どれだけ向き合えているか」。

忙しいからこそ、短い時間でも心を込めて過ごすことで、家族とのつながりは深まります。

 

今日、たった5分でもいい。スマホを置いて、子どもの目を見て話してみてください。

その時間が、未来のあなたにとってかけがえのない記憶になります。

 

 

内部リンク

【子供と過ごす時間は限られている!笑顔で過ごす方法】

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/15/165941

【幸せの正体】幸福度を上げる条件と脳の栄養とは?

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/17/101215

 

【フルライフ】「幸せな人生」の新しいカタチとは?

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/17/102535