shinji-fire-life’s blog

普通のサラリーマンが資産1億円を目指すリアルブログ

NISAで全世界株式と米国株式、どっちを選ぶべき?それぞれのメリット・デメリットを比較解説

NISA口座を開設して投資を始めようとすると、多くの人が悩むのが「全世界株式か米国株式、どっちに投資するべき?」という選択です。

 

この2つはどちらも人気のインデックス投資対象ですが、それぞれに特徴があり、あなたの価値観や投資目的によって向き・不向きがあります。

 

この記事では、両者の違いをシンプルに比較しながら、それぞれのメリット・デメリットを解説していきます。

 

 

 

【全世界株式とは?】

 

全世界株式(オール・カントリー型)は、先進国から新興国まで、世界中の株式市場に幅広く分散投資する商品です。

代表的なファンドには「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」などがあります。

 

1つのファンドで日本・米国・欧州・新興国をまるごとカバーできるため、「これ1本でOK」という安心感があります。

 

 

 

【米国株式とは?】

 

米国株式型は、アメリカの株式市場に特化した商品です。

代表的なのが「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」で、アメリカを代表する500社に投資するインデックスファンドです。

 

米国は世界最大の経済大国であり、過去数十年にわたり他国を上回るリターンを出してきました。

 

 

【私の選択:米国株式を選んだ理由】

 

私自身は「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」にNISA枠のすべてを投資しています。

その理由は以下の3つです。

1. 米国企業のイノベーションと成長力に期待している

2. 過去のリターン実績が世界トップクラス

3. 長期投資では「高成長×低コスト」が最強と考えている

 

もちろん全世界株式の「安心感」も魅力的ですが、私の場合は米国集中の方が投資スタンスに合っていると感じました。

 

 

 

【まとめ:どっちが正解?ではなく、どっちが「納得」か】

 

全世界株式も米国株式も、どちらも長期投資にふさわしい優秀な商品です。

だからこそ、どっちが「正解」かではなく、どちらが「自分に合っているか」を考えることが大切です。

 

投資において最も大事なのは、「納得して継続できること」。

自分に合った選択をして、NISAを最大限に活用していきましょう!

 

 

あわせて読みたい記事

【初心者必読】人生が変わる投資本「お金の大学」レビュー

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/21/000150

 

【投資初心者】僕がeMAXIS Slim米国株式(S&P500)に全力投資する理由

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/09/170233

 

S&P500の構成銘柄トップ10をざっくり解説!アメリカ経済のエンジンたち

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/05/03/231047