shinji-fire-life’s blog

普通のサラリーマンが資産1億円を目指すリアルブログ

【転職するべき?しないべき?】今の職場で“耐えるべき人”の特徴3選

「今の職場を辞めるべきか、それとも残るべきか…」

働く人なら誰もが一度は悩むテーマではないでしょうか?

 

SNSでは「転職=正解」という空気感すらありますが、本当にそうでしょうか?

 

確かに転職で人生が好転する人もいます。

しかし一方で、「実は転職しないほうが良かった」という人も少なくありません。

 

今回は、「会社辞めるべき?」「転職 迷い」などのキーワードをもとに、

“今の職場にとどまるべき人”の特徴を3つ紹介します。

 

【特徴1】やりたいことがまだ社内にある人

 

「実は他部署に興味がある」

「今の仕事は好きだけど、上司と合わないだけ」

 

こうしたケースでは、環境を変える前に「社内で動ける余地」を探るのが得策です。

 

転職は労力もリスクも伴います。

もし会社内にやりたい仕事があるなら、“転職”の前に“異動”を選ぶことも十分アリです。

 

【特徴2】成長環境がまだ整っている人

 

・手を挙げれば挑戦できる環境がある

・上司が実力を見てくれている

・まだ学べるフェーズにある

 

こういった環境にいるなら、もう少し今の場所で「成果を出すこと」に集中する価値はあります。

 

特に20代〜30代前半は、“地力”をつける時期。

一時的な不満で辞めてしまうよりも、土台を固めることで、将来の選択肢が一気に広がる可能性もあります。

 

【特徴3】外に出ても強みが活かしきれない人

 

「今の会社だからこそ活かせるスキル」

「社内人脈が価値を生んでいる」

 

そんな人が勢いで外に出ると、むしろ活躍できるフィールドが狭まることも。

 

“転職ありき”で考えるのではなく、自分の強みが「今の場所で最大化されているか?」を一度冷静に見直すことが大切です。

 

【まとめ:耐えるのではなく、“見極める”という選択を】

 

転職が正解になる人もいれば、今の職場で粘った方が花開く人もいます。

 

・社内にやりたいことがある

・まだ成長できる余地がある

・現職で自分の強みが活かされている

 

この3つのいずれかに当てはまるなら、すぐに辞めるのではなく「もう少し様子を見る」という判断も、立派なキャリア戦略です。

 

大切なのは「辞めるべきか、耐えるべきか」ではなく、

“どちらが未来の自分にとって後悔のない選択か”を問い直すこと。

 

焦らず、自分の心と向き合う時間を持ちましょう。

 

 

あわせて読みたい記事

自分をもっと深く知るために。ジャーナリングで心が整う「5つの問い」

https://www.shinji-fire.com/entry/2025/05/18/204306

 

書くだけで心が整う。「モーニングページ」の始め方とその効果とは?

https://www.shinji-fire.com/entry/2025/05/18/203522

 

集中力が続かないあなたへ。「ポモドーロ・テクニック」で仕事効率が劇的に変わる!

https://www.shinji-fire.com/entry/2025/05/18/202156