※この記事は、ブログ初心者の僕がGoogleアドセンス審査合格を目指すにあたって、実際に取り組んだ対策10個をまとめたものです。
■ はじめに
「Googleアドセンスに合格したい!」
そう思って始めたブログ運営ですが、調べれば調べるほど情報が錯綜していて混乱…
そこで僕は、自分なりに「必要最低限」かつ「現実的」な10個の対策に絞って行動しました。
今回はその実体験ベースでの対策を共有します。
■ やってよかった10の対策
① 独自ドメインを取得
無料ブログのままでは不利と判断し、ドメインを取得。
「○○.com」や「○○.net」など、信頼性アップに繋がります。
② はてなブログProに移行
広告を非表示にでき、カスタマイズ性も向上。
審査用の環境として整えました。
③ プライバシーポリシーの設置
必須事項です。コピペ用テンプレを少し自分なりに調整して設置。
④ 問い合わせフォームを設置
Googleが重要視している“運営者との連絡手段”。
Googleフォームを活用して簡単に設置しました。
⑤ 運営者情報(プロフィール)を明記
“誰が運営しているか”を明確に。顔出し不要でもOKですが、熱意や目的は伝えました。
⑥ 1記事あたり1,000文字以上を目安に
短すぎる記事は評価されにくいとのことで、読者の悩みを解決する記事を意識して書きました。
⑦ 記事数は30本以上に
情報量の厚みとして、ある程度の投稿数が必要。
僕は申請時点で300本投稿済みでした。
⑧ アフィリエイトリンクは少なめに
ASPのリンクは最低限に抑え、広告がメインでないことを明確にしました。
⑨ noindexを解除
Googleにインデックスされない設定があると審査通過が難しいため、Google Search Consoleで確認・修正しました。
⑩ スマホ表示の見やすさチェック
モバイルフレンドリーかどうかは非常に重要。
改行・見出し・装飾などをスマホ視点で整えました。
■ おわりに
アドセンス審査には正解がなく、通るかどうかも読めません。
でも、「ユーザーのためのブログかどうか?」という視点で整えることは、
審査を超えてブログ運営全体にプラスになります。
これから審査を受ける方の参考になれば幸いです!
※当ブログでは、FIREや投資・子どもとの生活・ブログ収益化に向けた記録を発信しています。
読者登録・SNSフォローも大歓迎です!
あわせて読みたいおすすめ記事
【感謝】ブログ初心者が開始22日目で収益化達成!ご購入頂いた方、誠にありがとうございます!
https://www.shinji-fire.com/entry/2025/05/02/005526
初心者ブロガーが陥る「爆速収益化の幻想」と、地道に積み上げる現実的戦略。
https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/23/072003
【収益化に向けて気づいた事!】〜開始直後のフォロー爆増とスパム対策について〜
https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/22/135119