shinji-fire-life’s blog

普通のサラリーマンが資産1億円を目指すリアルブログ

子どもが壁当てを続ける魔法の一言!リバウンドネットが自宅にある生活とは?

※この記事は、サッカー少年の父親として、リバウンドネットを導入してから感じた効果や、子どもが飽きずに壁当てを続けるための声かけテクニックについてまとめた体験記事です。

 

 

 

■ はじめに

 

「壁当てを習慣にしたいけど、子どもが続かない…」

 

そんな悩みを持つ親御さん、多いのではないでしょうか?

 

我が家では、自宅にリバウンドネットを設置したことで、

遊び感覚で自然と毎日ボールを蹴る習慣ができました。

 

今回は、導入して感じたメリットと継続のコツをシェアします。

 

 

 

■ リバウンドネットとは?

 

・蹴ったボールが反発して戻ってくる

・一人でも反復練習ができる

・トラップ・パス・判断力が養われる

 

壁に蹴るだけでは再現できない「予測不能な跳ね返り」が魅力で、

子どもが飽きにくいのもポイントです。

 

 

 

■ 自宅設置で感じた3つの変化

 

① 自主的に練習を始めるようになった

 

公園に行かなくても、庭先・玄関前・室内でもOK。

**「ちょっとやってみようかな」**が行動に変わりやすくなります。

 

② リバウンドを予測する判断力が育つ

 

跳ね返りの角度や強さがランダムなので、

自然とボールへの反応力が鍛えられていきます。

 

③ トラップとボールコントロールが上達

 

1対1で「ボールと対話」する時間が増えるので、

プレーの質が目に見えて良くなりました。

 

 

 

■ 継続のコツは「魔法の一言

 

子どもに壁当てを続けさせる最大の秘訣は、

「上手くなったね!」と短くポジティブな声かけ。

 

何分やったかより、「今日はいつもより反応速かった!」など、

小さな成長を言葉にしてあげるだけで、子どもは驚くほどやる気を持続します。

 

 

 

■ 我が家のおすすめ練習メニュー(1回10分)

 

・リバウンドネットでパス&トラップ5分

・利き足じゃない足でも3分

・最後に自由プレイ2分

 

子どもの集中力を考えると、短時間×高頻度がベスト。

遊び感覚で、でも着実に上達できるスタイルです。

 

 

 

■ おわりに

 

サッカーの上達に魔法はありませんが、

「楽しく続けられる環境」さえ作れば、自然と結果はついてきます。

 

リバウンドネットは、親がいなくても練習できる最強の相棒です。

 

自宅にあるだけで、子どもの未来は確実に変わると感じました。

 

楽天市場のおすすめリバウンドネットはこちら!


REFREEZE(リフリーズ) リバウンドネット ブラック レッド 室内 屋外兼用 リバウンダー サッカー フットサル 野球 練習 トレーニング

 

※当ブログでは、サッカー少年を応援する親目線でのグッズレビューや日々の成長記録を発信中!

読者登録・SNSフォローお待ちしています!

 

 

【関連記事はこちら】

サッカー上達の近道!翼が使っているおすすめ練習グッズ【センスボール&リバウンドネット】

 https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/21/091937

 

“サッカーの自主練”が家族をつなぐ!父と子の成長記録

https://www.shinji-fire.com/entry/2025/05/14/233722

 

親の「やらせたい」より、子供の「やりたい」を

https://www.shinji-fire.com/entry/2025/05/13/231828