shinji-fire-life’s blog

普通のサラリーマンが資産1億円を目指すリアルブログ

【暴落時のメンタル管理術】プロも実践する3つの心得

株式市場が好調なときは誰でも強気になれますが、いざ暴落が起きると不安や恐怖で投資をやめたくなるものです。

そんな中でも冷静に投資を続けていくためには、「メンタル管理」が非常に重要です。

 

今回は、暴落時に投資家が取り乱さないために役立つ「3つの心得」をご紹介します。

 

 

 

【心得1:暴落は想定内と割り切る】

 

まず大前提として、暴落は「異常事態」ではありません。

長期的に見れば、暴落は数年に一度は必ず起こる自然現象のようなものです。

 

S&P500や日経平均などの主要指数も、過去に何度も大幅下落を経験しながら、最終的には回復し、成長してきました。

 

したがって、「暴落=終わり」ではなく、**「一時的な通過点」**として受け入れることが重要です。

 

 

 

【心得2:自分の投資目的を思い出す】

 

暴落時にはSNSやニュースで不安を煽る情報が飛び交います。

そんなときこそ、**「なぜ自分は投資をしているのか」**を改めて振り返ってみましょう。

老後資金のため

子どもの教育費のため

FIREを目指しているから

 

このような長期的な目標に対して、短期の価格変動はノイズにすぎません。

 

目的を明確にしておくことで、一時の感情に流されにくくなります。

 

 

 

【心得3:やるべき行動を決めておく】

 

不安を感じるのは、「何をしたらよいか分からない」からです。

そこで、暴落時の行動をあらかじめ決めておくと、心が落ち着きます。

 

たとえば、

相場が10%下がったら、いつも通り積立を継続

20%以上下がったら、むしろ追加投資のチャンスととらえる

一時的に見ない・ログインしない日を決める

 

このように、「感情」ではなく「ルール」で動ける仕組みを作ることで、ブレずに投資を続けられます。

 

 

 

【まとめ】

 

暴落は誰にとっても怖いものです。

しかし、事前にメンタルの備えをしておけば、恐怖をコントロールし、投資を継続することができます。

 

プロ投資家も「心が試されるのは暴落時」と口をそろえて言います。

今回紹介した3つの心得を参考に、あなたもぜひ「強い投資家」への一歩を踏み出してください。

 

 

 

この記事が、相場の荒波に負けないメンタルづくりの参考になれば幸いです。

それではまた次回の記事でお会いしましょう!

 

あわせて読みたい記事

・【投資初心者】僕がeMAXIS Slim米国株式(S&P500)に全力投資する理由

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/09/170233

 

・【ドルコスト平均法か一括投資か】

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/12/071356

 

・【投資初心者必見】NISAとiDeCoどっちがおすすめ?実体験から選び方を解説!

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/13/170207