shinji-fire-life’s blog

普通のサラリーマンが資産1億円を目指すリアルブログ

投資をしていない人も、実は“投資”している!?見落としがちな“資産運用の現実”

「投資はしていません」

そんなふうに答える人は、まだまだ多くいます。

でも実は――投資を“していない”つもりの人も、すでに“投資している”のと同じ状態だとご存じですか?

 

今回は、そんな少し視点を変えるだけで世界が広がる「投資と資産形成の思考転換」についてお話しします。

 

「現金100%」も立派な“資産運用の選択肢”

 

銀行に預金しているだけだから「投資はしていない」と思いがちですが、

実際にはそれも**「現金という資産に全額を投資している」という状態**なんです。

 

これは言い換えれば、

株式でもなく

債券でもなく

不動産でもなく

為替でもなく

 

「日本円」というひとつの資産クラスに、フルベットしている状態なんです。

 

投資していない=リスクゼロではない

 

よくある誤解が、「投資=リスク」「預金=安全」という二元論。

しかし実際には、インフレや円安によって預金の実質価値は日々目減りしているのが現実です。

 

つまり、

投資していない=リスクを取っていない」

 

ではなく、

「投資をしていない=円だけにリスクを集中している」

 

という見方もできるのです。

 

企業はあなたの“預金”で投資をしている

 

もうひとつ見落としがちなのが、「銀行に預けているお金の行き先」です。

 

実は、銀行は私たちの預金を使って企業に融資したり、国債を購入したりして運用=投資をしています。

 

つまり、「自分は投資していない」と思っていても、

預金は他人のビジネスに回され

銀行はその利益を取っており

利息はほぼゼロという現状

 

という構図になっているのです。

 

これを知ると、「自分でも少しは運用してみてもいいかも…」という気持ちが湧いてくるかもしれません。

 

「投資=ギャンブル」ではない。“仕組み”を知れば怖くない

 

投資=株を買って一か八か、という印象を持つ方もいますが、

近年主流となっているのは長期・積立・分散というリスクを抑えたスタイルです。

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)などのインデックスファンド

毎月1万円ずつの積立投資

10年、20年と時間を味方にする戦略

 

このように、正しい知識と仕組みを理解すれば、投資は**“資産を守る手段”にもなる**のです。

 

まとめ:何にお金を置くか、それがすでに“投資の選択”

 

投資をしていない人も、すでに何かに投資している。

それが「現金」であっても、「時間」であっても、「選択」そのものが投資です。

銀行に預ける=円に全力投資している状態

投資を知らない=リスクがない、ではなくリスクに無自覚な状態

少しの知識と行動で、お金は“味方”にできる

 

だからこそ、「投資しない」ではなく「どう投資するか?」を考えることが大切。

 

最初の一歩は、「自分が何に投資しているか?」を見直すことから始めてみませんか?

 

おすすめリンク

【投資知識】ETF投資信託の違いをわかりやすく比較!

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/27/211800

 

【投資初心者向け】eMAXIS Slimシリーズ比較!迷ったらこの選び方!

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/19/114208

 

【投資初心者向け】S&P500・NASDAQFANG を+比較!どれを選ぶべき?

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/19/113353