shinji-fire-life’s blog

普通のサラリーマンが資産1億円を目指すリアルブログ

【自己成長×思考習慣】情熱は足りているか?本田圭佑に学ぶ“セルフトーク”で変わる思考習慣

こんにちは、慎二です。

 

サッカー選手・本田圭佑さんの言葉に、こんな強烈な一言があります。

 

「情熱は足りているか?」

 

この言葉は、単にやる気を問うものではありません。

**今の行動・結果・努力の質すべてを、自分に向き合って問い直す“セルフトーク”**なんです。

 

今回は、そんな本田圭佑選手の生き方に学ぶ、ポジティブな自己対話術と判断軸の変え方をご紹介します。

 

自分に問いかける力=伸びる力

 

失敗したとき、うまくいかないとき、つい私たちはこう考えてしまいます。

「あの人のせいで…」

「環境が悪かった」

「運がなかった」

 

でも本田選手は、真逆のスタンスを取ります。

 

「自分に情熱が足りなかったんじゃないか?」

 

「本気で向き合っていたのか?」

 

他人を責める暇があるなら、自分に矢印を向けろ。

そう語るその姿勢にこそ、自己成長の本質があると感じています。

 

情熱の有無が「行動の質」を決める

 

情熱とは、ただ熱くなればいいという話ではありません。

「この挑戦に、心が動いているか?」

「この行動に、自分の意思はあるか?」

「今この瞬間、自分は本気か?」

 

たとえ結果が出なくても、本気でやったかどうかは、自分が一番わかっているはずです。

本田選手が自らに問い続けるのは、“その軸”をぶらさないためです。

 

他責思考をやめると、未来が動き出す

 

他人や環境のせいにしているうちは、いつまでも「誰かに依存した人生」になってしまいます。

 

でも、「自分に何ができるか?」「どう行動を変えるか?」と考えるだけで、

目の前の現実を、自分の意思で動かせる感覚が生まれてくる。

 

これは投資でも仕事でも、子育てでも共通です。

相場が悪い? → 自分の知識・感情コントロールはどうだったか?

子どもが言うことを聞かない? → 伝え方やタイミングはどうだったか?

 

判断軸を自分に戻すことで、改善のチャンスが無限に広がります。

 

セルフトークの実践:「問い」を習慣化する

 

本田圭佑流の“問いかけ”を、私たちも日常に取り入れてみましょう。

 

おすすめのセルフトーク

「今日の自分、100%出せたか?」

「これは本気でやっていると言えるか?」

「もし本田圭佑だったら、どうするだろう?」

 

ちょっとした言葉でも、視点が変われば行動が変わる。

その積み重ねが、未来を大きく動かしていきます。

 

まとめ:情熱を基準に、自分に矢印を向けよう

 

本田圭佑さんの「情熱は足りているか?」という言葉は、今の自分と真っ向から向き合う力をくれます。

他責ではなく、自責へ

行動の質を問い直すセルフトーク

小さな自問が、大きな自己成長へつながる

 

情熱があるかどうかは、他人にはわかりません。

でも、自分自身はちゃんと知っている。

 

だからこそ、迷ったとき、うまくいかないとき、

静かに自分にこう問いかけてみましょう。

 

「情熱は足りているか?」

 

 

おすすめリンク

【サッカー育成】久保建英選手から学ぶ!世界基準の育成成功事例とは?https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/19/115658

 

サッカー槙野智章選手のセルフコントロール術!「今頑張れ!今頑張らなくていつ頑張る!」

https://www.shinji-fire.com/entry/2025/04/19/184207

 

サッカー黒田監督の教え|「オンもオフも全力」で応援される人間になれ!

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/20/124547