「みなさんご一緒に、いただきます!」
家族みんなが顔をそろえて、食卓を囲む――。
この何気ないひとときが、どれだけ尊く、どれだけ幸せな時間なのか。
それに気づくのは、いつも少しだけ“後になってから”なのかもしれません。
【子どもたちの笑顔と、食卓のあたたかさ】
夕食の時間、笑い声が響く食卓。
「今日ね、◯◯したよ!」と目を輝かせる子どもたちの話に、
「それはすごいね!」と目を細めて応える妻。
何気ない日常。でも、この平和な時間が、どれだけ尊いかを、
私は心のどこかで、いつも噛み締めています。
【この時間は、永遠には続かない】
子どもはどんどん成長していく。
いつか部活や友達との時間が増え、
食卓にそろう日も減っていくでしょう。
やがては巣立ち、親元を離れる日が来る。
そのとき、きっと私は妻と話すでしょう。
「…あの頃が一番幸せだったね」って。
笑って話せる日が来るように、
“今”という時間を、大切に、丁寧に生きたいと思います。
【「いただきます」に込められた感謝】
家族の健康、作ってくれる人への感謝、
そして、命をいただくことへの敬意。
「いただきます」には、たくさんの意味が込められています。
その言葉を、みんなで声をそろえて言えること自体が、幸せなんです。
【明日もまた、笑顔で「いただきます」と言いたい】
どんなに忙しくても、
どんなに疲れていても、
この時間だけは守りたい。
家族と笑いながら、あたたかい食卓を囲む――
そのために、明日も一日、精一杯生きよう。
【まとめ:食卓は、家族の心をつなぐ場所】
何も特別なことはいらない。
豪華な食事じゃなくてもいい。
笑って、会話して、「いただきます」と言える毎日。
それがきっと、何よりも豊かな人生なんだと思います。
今日という日を大切に。
明日もまた、家族と食卓を囲めるように――。
心を込めて、生きていこう。
あわせて読みたい記事
https://www.shinji-fire.com/entry/2025/05/11/000618
子供の寝顔を見て何を思う?
https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/30/000638
あと何度、子供や大切な人と笑って過ごせるだろう?
https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/29/235205