shinji-fire-life’s blog

普通のサラリーマンが資産1億円を目指すリアルブログ

【貯める力を極める】支出を減らしてFIREに近づく方法

FIREを目指すうえで最も大切な力の一つが、「貯める力」です。

どれだけ稼いでも、使いすぎてしまえばお金は貯まりません。

逆に、収入が少なくても支出をうまくコントロールすれば、資産形成は十分に可能です。

 

 

 

【貯める力=生活の最適化】

 

「節約=我慢」と思われがちですが、それは大きな誤解です。

本当に重要なのは「無駄を知り、優先順位をつけること」です。

 

例えば、以下のような見直しポイントがあります:

固定費の削減(スマホ格安SIMに、保険の見直し、サブスク解約など)

変動費の管理(食費の予算化、無駄なコンビニ支出のカット)

見栄の排除(必要以上のブランド志向や他人との比較をやめる)

 

このような「最適化」は、一度やればその効果がずっと続きます。

 

 

 

【支出を減らす=自由を買う】

 

支出を抑えることは、「生活の質を下げること」ではありません。

むしろ、支出をコントロールすることは、「将来の選択肢を増やすこと」なのです。

支出が少なければ、必要な資産額も少なくて済む

固定費を下げれば、心の安定にもつながる

無駄を削れば、時間とお金に余裕が生まれる

 

つまり、「貯める力」とは、自分の時間と人生を取り戻す力なのです。

 

 

 

【実践している生活の最適化】

 

私自身が実際に行っている節約・最適化の一例をご紹介します。

通信費は楽天モバイルで月0円〜1000円台

生命保険は必要最低限(掛け捨てでOK)

ふるさと納税で食費や日用品をカバー

クレカや家計簿アプリで支出の見える化

週末の外食は月1回に絞り、代わりに家族と手作りご飯で団らん

 

ここまで来ると節約というより「習慣」です。

 

 

 

【まとめ:支出最適化はFIREへの近道】

 

FIREを目指す人にとって、収入を増やすよりもまず「支出を整える」ことが何よりも優先です。

特にサラリーマンは毎月の給料がある分、支出を見直すだけで貯金率は劇的に変わります。

 

支出を最適化して得られるのは、「今の節約」ではなく「未来の自由」。

その小さな一歩が、大きな資産と自由な人生を連れてきてくれるはずです。

 

 

あわせて読みたい記事

【初心者必読】人生が変わる投資本「お金の大学」レビュー

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/21/000150

【投資初心者】僕がeMAXIS Slim米国株式(S&P500)に全力投資する理由

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/09/170233

 

【投資初心者必見】NISAとiDeCoはどっちがおすすめ?実体験から選び方を解説!

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/13/170207