FIREという言葉を聞いたことがありますか?
「Financial Independence, Retire Early」の頭文字を取った言葉で、日本語では「経済的自立と早期退職」と訳されます。
簡単に言えば、“お金に縛られずに自由な生活を送るための生き方”です。
【FIREの4つのタイプ】
FIREには実は種類があります。以下のように分類されるのが一般的です。
• Lean FIRE(倹約型):生活コストを徹底的に下げて、少ない資産でも早期リタイアを目指す
• Fat FIRE(裕福型):高い生活水準を維持しながら、十分な資産で早期リタイアを実現
• Barista FIRE(ハイブリッド型):ある程度の資産を築きつつ、好きな仕事をゆるく継続する
• Coast FIRE(惰性型):一定額を若いうちに投資しておき、その後は投資成長に任せるスタイル
「FIRE=退職」と捉えがちですが、本質は「自由に生きるための選択肢を手に入れること」です。
【サラリーマンでもFIREを目指せる理由】
一見、FIREは特別な才能や高収入がないと無理と思われがちですが、サラリーマンでも十分に実現可能です。
その理由は3つあります:
1. 収入が安定しており、計画的な積立ができる
2. 新NISAなどの制度を活用すれば、税制面で有利に資産形成できる
3. 副業・投資・節約といった「仕組み」を味方につければ、年収に関係なく加速できる
重要なのは「どれだけ早く始めるか」よりも、「どれだけ長く続けられるか」です。
【FIREは夢ではなく設計図】
私自身も、特別なスキルや資産があったわけではありません。
ですが、以下のような現実的な一歩を積み重ねてきました。
• 毎月10万円を新NISAで積み立て(eMAXIS Slim米国株式)
• 副業でブログ収益を目指し、記事を毎日更新
• 支出を見直し、固定費を圧縮して投資資金を確保
FIREとは、誰かが与えてくれる未来ではなく、自分の意思と行動で組み立てていくライフプランです。
【まとめ:サラリーマンの強みを活かそう】
サラリーマンには「安定収入」という強力な武器があります。
その武器を活かして「お金を使う生活」から「お金を育てる生活」にシフトする。
それがFIREへの第一歩です。
特別なことをしなくてもいい。
まずは、目の前の収入と支出、そして時間の使い方を見直してみるだけで、人生の選択肢は大きく広がります。
あわせて読みたい記事
【初心者必読】人生が変わる投資本「お金の大学」レビュー
https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/21/000150
【投資初心者】僕がeMAXIS Slim米国株式(S&P500)に全力投資する理由
https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/09/170233
【投資初心者必見】NISAとiDeCoはどっちがおすすめ?実体験から選び方を解説!
https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/13/170207