こんにちは、shinji-fire-lifeです。
投資において「ETF(上場投資信託)」は、少額から分散投資ができる強力な味方です。
でも、種類が多すぎて「結局どれを買えばいいの?」と迷ってしまうこともありますよね。
今回は、投資初心者にもわかりやすく、目的別におすすめのETFを紹介します。
特にS&P500でインデックス投資を実践している僕自身の視点も交えてお伝えします。
ETFって何?ざっくり解説
ETF(Exchange Traded Fund)は、株式と同じように証券取引所で売買できる投資信託の一種です。
• 株のようにリアルタイムで売買できる
• 分散投資が簡単にできる
• 信託報酬(コスト)が低め
「一銘柄で市場全体に投資できる」ことが、ETFの最大の魅力です。
目的別おすすめETF一覧
【1】全世界に分散投資したいなら?
VT(バンガード・トータル・ワールド・ストックETF)
• 世界中の株式(米国・先進国・新興国すべて)にこれ一本で分散投資
• 投資初心者に人気の「とりあえず全部入り」
• 信託報酬:年0.07%(非常に低コスト)
【2】王道の米国株に投資したいなら?
VOO(バンガード・S&P500 ETF)
• 米国を代表する500社に投資
• 投資の王道、S&P500に連動
• バフェットも推奨するインデックス投資の定番
• 信託報酬:年0.03%
• 米国高配当株で構成され、配当金が魅力
• インカムゲイン重視の人におすすめ
• 信託報酬:年0.07%
【3】日本株に投資したいなら?
• 国内の高配当株で構成され、分散もばっちり
• 年4%近い利回りも狙える
• 円建てで為替リスクなし
1489(日経高配当株50ETF)
• 東証1部上場の高配当企業50社で構成
• 安定した配当と比較的低ボラティリティが魅力
【4】成長株を狙いたいなら?
QQQ(インベスコQQQトラスト)
• 米国のナスダック100に連動
• テック系の成長株に集中投資(Apple、Microsoft、Amazonなど)
• ボラティリティは高めだが長期成長性に期待
VUG(バンガード・米国グロースETF)
• 米国全体の成長株に分散投資
• QQQよりやや広範囲でリスク分散されている
僕自身の今のスタンス
現時点で僕は、ETFではなくS&P500連動型の投資信託を通じてインデックス投資を実践しています。
ただ、情報収集を重ねる中で「ETFにも同様の長期的な魅力がある」と感じるようになりました。
特に将来的に、
• 「配当金を得ながらサイドFIREを目指したい」
• 「為替リスクを抑えつつ、日本株にも分散したい」
と考えるなら、ETFの活用も選択肢に入れておくべきだと思っています。
実際、今後の資産形成プランの中でETFをどこかで取り入れるつもりです。
まとめ:ETFは投資初心者の最強ツール!
ETFは、難しそうに見えて実はとてもシンプル。
投資の初心者がまず一歩を踏み出すには、ETFほど安心な選択肢はありません。
• 長期でじっくり資産形成したいなら「VOO」や「VT」
• 毎月の配当がほしいなら「SPYD」や「1489」
• 日本円で安定を目指すなら「1478」
自分の投資目的に合わせて選ぶことで、着実に資産を増やしていけるはずです。
おすすめリンク
https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/27/211800
【投資初心者向け】eMAXIS Slimシリーズ比較!迷ったらこの選び方!
https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/19/114208
【投資初心者向け】S&P500・NASDAQ・FANG を+比較!どれを選ぶべき?
https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/19/113353