shinji-fire-life’s blog

普通のサラリーマンが資産1億円を目指すリアルブログ

【S&P500構成銘柄TOP10】第7位:Alphabet(グーグル)とは?ネットの中心企業をやさしく解説!

第7位は、言わずと知れた世界最大級のIT企業、Alphabet(アルファベット)。

中核はもちろん、私たちの生活に欠かせない**Google(グーグル)**です。

 

 

 

【企業概要】

 

Alphabetは、Googleをはじめとしたさまざまなサービスを運営する持株会社です。

2015年に持株会社体制へ移行し、「Google」はその傘下にある事業部門のひとつという位置づけになりました。

 

 

 

【主なサービス】

Google検索:世界シェアNo.1の検索エンジン

YouTube:動画共有プラットフォームの最大手

Gmail:個人・ビジネス問わず定番のメールサービス

Google Maps / Drive / Photosなど、日常生活に溶け込むプロダクト多数

 

 

 

【収益の柱】

広告事業(Google Ads / YouTube広告)

検索連動型広告や動画広告からの収入が大部分を占めます。

特にYouTubeはZ世代を中心に圧倒的な影響力を持っています。

 

 

 

【AI事業:Gemini】

Googleは独自の生成AI「Gemini(旧Bard)」を展開中

競合はOpenAI(ChatGPT)、Microsoft(Copilot)、Anthropic(Claude)など

AIモデルの研究・開発では最先端の技術力を誇ります

 

 

 

【その他の注目分野】

Google Cloud:AWSやAzureと並ぶクラウドプラットフォーム

Waymo:自動運転技術開発を行うグループ企業

DeepMind:AI研究に特化した子会社(囲碁AI「AlphaGo」などで有名)

 

 

 

【S&P500への影響力】

デジタル広告市場をけん引する存在として、景気や企業活動と連動しやすい

成長力と収益性のバランスが良く、長期保有でも人気の銘柄

 

 

 

【今後の注目ポイント】

Geminiを含む生成AIの実用化と収益化

広告以外のビジネスモデルの確立(クラウド・自動運転など)

テクノロジー規制・独禁法との向き合い方

 

 

 

【まとめ】

 

Alphabet(グーグル)は、私たちのインターネット生活のど真ん中にある企業です。

広告で稼ぎながらも、AIや自動運転といった未来技術にも本気で投資しており、

今後も“世界を変える企業”として注目され続けるでしょう。

 

 

あわせて読みたい記事

【初心者必読】人生が変わる投資本「お金の大学」レビュー

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/21/000150

【投資初心者】僕がeMAXIS Slim米国株式(S&P500)に全力投資する理由

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/09/170233

 

S&P500の構成銘柄トップ10をざっくり解説!アメリカ経済のエンジンたち

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/05/03/231047