shinji-fire-life’s blog

普通のサラリーマンが資産1億円を目指すリアルブログ

【S&P500構成銘柄TOP10】第5位:Meta(メタ/旧Facebook)をやさしく解説!

第5位はSNSの巨人、Meta(メタ)。

旧社名はFacebookで、今も世界中で使われるSNSプラットフォームを多数保有しています。

 

 

 

【企業概要】

 

Metaは2004年にマーク・ザッカーバーグ氏がハーバード大学で立ち上げたFacebookが母体。

2021年に社名を「Meta Platforms」に変更し、SNSからメタバース企業への進化を宣言しました。

 

 

 

【主要サービス】

1. Facebookフェイスブック

世界最大級のSNS。アカウント数は数十億人規模。

2. Instagram(インスタグラム)

若年層に人気の写真・動画共有アプリ。インフルエンサー文化の中心。

3. WhatsApp(ワッツアップ)

グローバルで使われるチャットアプリ。特に中南米やインドなどで圧倒的。

4. Messenger

Facebookと連動するチャットアプリ。

 

 

 

【ビジネスの柱】

デジタル広告が売上の大部分を占めており、Googleと並ぶ二大巨頭。

AI活用による広告の最適化や、リールなど動画広告にも力を入れています。

 

 

 

【新規事業への挑戦】

1. AI分野への投資

オープンソースAIモデル「LLaMA」シリーズを発表

InstagramFacebook内のAIチャットボットも導入へ

2. メタバース(仮想空間)への取り組み

VRヘッドセット「Meta Quest」シリーズを展開

Horizon Worldsなどの仮想空間プラットフォームを開発中

 

 

 

【S&P500への影響力】

 

Metaは、S&P500のテック×広告×SNSというユニークなポジションを担っています。

SNS広告市場の変化に影響を受けやすいものの、AI時代にも対応できる基盤を構築しつつあります。

 

 

 

【今後の注目ポイント】

LLaMAなど独自AIモデルの進化

メタバース事業の黒字化への道筋

TikTokYouTubeショートとの競争激化

Appleのプライバシー制限への対応

 

 

 

【まとめ】

 

Metaは“Facebookの会社”から脱皮し、AI・メタバース・広告の三本柱で進化中。

デジタル時代の「つながり」を創り続ける企業として、これからの動きにも注目です。

 

 

あわせて読みたい記事

【初心者必読】人生が変わる投資本「お金の大学」レビュー

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/21/000150

【投資初心者】僕がeMAXIS Slim米国株式(S&P500)に全力投資する理由

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/09/170233

 

S&P500の構成銘柄トップ10をざっくり解説!アメリカ経済のエンジンたち

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/05/03/231047