子どもが成長していく姿を見るのは、親として何より嬉しいことです。
でも時に、大人は「失敗させたくない」「傷つけたくない」と思うあまり、先回りしてブレーキをかけてしまいます。
「それやったら危ないよ」
「きっと無理だよ」
「こっちの方がいいに決まってる」
そんな言葉をかけてしまったこと、ありませんか?
ブレーキの代償
些細なことでも度々注意されることで、子どもにストレスが溜まっていきます。
「また怒られるかも」
「自分で決めちゃいけないのかな」
「どうせ否定されるし…」
そんな風に思ってしまったら、挑戦する気持ちも、自信も、少しずつ削がれていってしまう。
ぼくらにできることって、なんだろう?
良い行動をしたときに「すごいね!」と褒めること?
間違えたときに「それはダメだよ」と叱ること?
なんでも受け入れて「いいよいいよ」と認めること?
正解は――きっと、ひとつじゃない。
でも我が家では、ひとつだけ決めていることがあります。
答えを押し付けない。代わりに問いかける。
「なんでそう思ったの?」
「それを選んだ理由は?」
「楽しかった?つまらなかった?」
ただ答えを教えるんじゃなく、
子ども自身の感情・目的・考えを引き出すことを大切にしています。
すると、自分で考え、納得し、行動するようになっていくんです。
親ができる最大の支援は「いつもそばにいること」
子どもが迷ったとき、つまずいたとき、チャレンジしたいとき――
その瞬間瞬間に、「ちゃんと見てるよ」「応援してるよ」と伝え続ける。
僕たち親ができることは、派手なことではないかもしれません。
でも、“そばで見守ること”“問いかけて気づきを促すこと”
そして、“子ども自身のペースで成長していくのを信じること”。
それが、きっと未来をつくる一番のサポートになる。
我が子がどんな人間になるのか――
それを楽しみに、今日も寄り添い、見守っていきます。
おすすめリンク
自己肯定感と承認欲求|満たされない心が教えてくれる本当の価値
https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/20/120406
石田さん家の母の言葉|「はひふへほ」で心の余裕をつくる魔法
https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/20/122446
サッカー黒田監督の教え|「オンもオフも全力」で応援される人間になれ!
https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/20/124547