shinji-fire-life’s blog

普通のサラリーマンが資産1億円を目指すリアルブログ

【2025年5月】電気代補助金終了で家計にじわりと影響

2025年5月現在、政府の電気・ガス料金負担軽減支援事業が終了し、電気代が全国的に上昇しています。

この変化は、一般家庭の家計にも少なからず影響を及ぼしています。

 

補助金終了による電気代の上昇

 

2025年3月まで実施されていた「電気・ガス料金負担軽減支援事業」により、家庭向けの電気料金は1kWhあたり最大2.5円の補助が行われていました。

しかし、4月使用分(5月請求分)からこの補助が終了し、電気料金が実質的に値上がりしています。

 

例えば、月間260kWhを使用する一般家庭では、補助金終了により月額約400円前後の負担増となるケースもあります。

 

再生可能エネルギー賦課金の増加も影響

 

さらに、2025年度の再生可能エネルギー発電促進賦課金が1kWhあたり3.98円に引き上げられ、前年の3.49円から0.49円の増加となりました。

これにより、月間400kWhを使用する家庭では、再エネ賦課金だけで月額約1,592円の負担となります。

 

■ 家計への影響と対策

 

電気代の上昇は、特に電力使用量の多い家庭や、在宅勤務が増えた家庭にとって大きな負担となります。

以下のような対策を検討することで、家計への影響を緩和することができます。

電力使用量の見直し:不要な電気の使用を控える、LED照明への切り替えなど。

電力会社のプラン見直し:自分のライフスタイルに合った料金プランへの変更。

節電家電の導入:省エネ性能の高い家電製品への買い替え。

 

 

 

電気代の上昇は避けられない状況ですが、日々の工夫と見直しで家計への影響を最小限に抑えることが可能です。

今後も電気料金の動向に注目し、適切な対策を講じていきましょう。

 

 

あわせて読みたい関連記事】

【節約も大事!】我が家のよく行く外食ジャンルランキングと外食費が家計に与える影響とは?

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/15/163136

 

SDGsの未来と身近な実践方法。誰でも今日からできる地球に優しい行動!

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/15/203837

 

我が家の健康習慣|体の中から整える‘‘最強’’食事メニュー!

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/12/192337