shinji-fire-life’s blog

普通のサラリーマンが資産1億円を目指すリアルブログ

【年利別シミュレーションで見える未来】あなたの投資はどこまで増える?数字で体感する複利のチカラ!

こんにちわ、shinji-fire-lifeです。

今回は「年利の違いが将来の資産にどう影響するのか?」をテーマに、年利別のシミュレーションをわかりやすく解説していきます。

 

複利の力を数字で具体的に見ることで、投資のモチベーションが一気に高まるはず。

「どのくらい増えるのか?」という疑問をスッキリ解消して、未来の資産形成のヒントにしてください。

 

 

 

前提条件

 

今回のシミュレーションは以下の条件で統一しています。

毎月の積立額:3万円

積立期間:30年

年利:3%、5%、7%、10% の4パターンで比較

 

 

 

年利3%:安全重視でゆっくり資産形成

 

年利3%は、インフレ率を上回る堅実な運用のイメージです。

この場合の最終資産はおよそ1,740万円。

実際に積み立てた金額(3万円 × 12ヶ月 × 30年 = 1,080万円)に対して、約660万円のプラス。

「守りながら増やす」には十分なリターンです。

 

 

 

年利5%:インデックス投資の王道水準

 

年利5%は、S&P500などのインデックスファンドの過去実績に近い値です。

この場合、30年後の資産は約2,500万円。

元本の2倍以上に増える結果となり、複利の力が本格的に見えてくる水準です。

 

 

 

年利7%:ややリスクを取った成長投資

 

年利7%になると、30年後の資産は約3,530万円に。

差額はなんと2,450万円!

この水準になると、老後資金やサイドFIREを視野に入れることも可能になります。

リスクは少し高まるものの、それに見合うリターンが得られる世界です。

 

 

 

年利10%:夢が広がるハイリターンゾーン

 

年利10%を30年間継続すると、資産は驚異の6,280万円超になります。

まさに「お金が働いてお金を生む」状態。

もちろん、10%はかなり攻めた想定であり、ハイリスク・ハイリターンな世界ですが、複利のパワーの凄さを体感するには十分な数字です。

 

 

 

年利のわずかな差が、30年後に“何千万”という差になる!

 

年利3%と10%では、最終資産に4,500万円以上の差が生まれます。

たった数%の違いでも、長期運用+複利の力によって圧倒的な差になるのです。

 

 

 

まとめ|今日の3万円が、未来の数千万円になる可能性

 

資産形成は「金額の多さ」ではなく「時間の長さ」と「年利の力」で大きく変わります。

今の生活を少しずつ調整して、投資の種をコツコツ蒔くことが、未来の自由への第一歩。

 

複利はあなたの味方です。今日がそのスタートになれば嬉しいです。

 

 

あわせて読みたい記事

【初心者必読】人生が変わる投資本「お金の大学」レビュー

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/21/000150

【投資初心者】僕がeMAXIS Slim米国株式(S&P500)に全力投資する理由

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/09/170233

 

【投資初心者必見】NISAとiDeCoはどっちがおすすめ?実体験から選び方を解説!

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/13/170207