shinji-fire-life’s blog

普通のサラリーマンが資産1億円を目指すリアルブログ

負けず嫌いが武器になる。サッカーと投資に共通する「折れない心」

こんにちは、慎二です。

 

僕はずっとサッカーをやってきました。そして今は、長期投資という別のフィールドで戦っています。

ふと思うんです。**「この2つに共通するものって何だろう?」**と。

 

その答えのひとつが、**「負けず嫌い」**という気持ちです。

 

 

 

サッカーと投資、どちらも「負け」と向き合う世界

 

サッカーでは、どれだけ努力しても負ける日があります。

ミスもするし、理不尽な判定に泣くこともある。

 

投資も同じです。

どれだけ分析しても、相場は思い通りに動いてくれません。

評価額が下がる。含み損を抱える。時には大きく凹むこともある。

 

でも、ここで大事なのは、**「負けたときにどうするか?」**です。

 

 

 

負けず嫌い=諦めない力

 

負けず嫌いという言葉は、時に「頑固」とか「執着」として捉えられがちですが、

本質は**「簡単に諦めない姿勢」**にあると思います。

 

サッカーで失点しても、最後までボールを追い続ける。

投資で一時的に損をしても、目先の結果に流されず、長期の軸を持ち続ける。

 

そんな**粘り強さが、成長に繋がるんじゃないか?**と僕は感じています。

 

 

 

名言から学ぶ「折れない心」

 

リオネル・メッシ(サッカー選手)「努力すれば報われる?そうじゃない。報われるまで努力するんだ。」

 

小柄な体格や病気を乗り越え、世界一になったメッシ。

彼の負けず嫌いは、「才能だけではない」という事実を私たちに教えてくれます。

 

 

 

ウォーレン・バフェット(投資家)「株式市場は、忍耐強い人間から短気な人間へのお金の移動装置だ。」

 

価格が下がっても焦らず、信じた銘柄を持ち続ける胆力。

バフェットの投資哲学にも、「負けず嫌い」の本質がにじみ出ています。

 

 

 

負けたくないなら、継続するしかない

 

勝ちたいなら、続けるしかない。

成功したいなら、あきらめないしかない。

 

サッカーも、投資も、続けた人が一番強い。

これは間違いない事実です。

 

どんな壁があっても「まだ終わってない」と言える自分でいたい。

それが、「負けず嫌い」という誇れる性格の活かし方なんじゃないかと、僕は信じています。

 

 

 

まとめ:負けず嫌いを、前向きな力に変えよう

 

負けず嫌いは、悪いことじゃない。

むしろ、長期戦を生き抜く最高の武器です。

 

サッカーで悔し涙を流した日。

投資で含み損に震えた日。

 

そのすべてが、未来の自分の糧になる。

だから今日も、僕は「負けたくない」という気持ちを大切にしています。

 

 

あわせめ読みたいおすすめ記事

サッカーと投資に共通する「意識」:オフザボールと市場の視野の確保

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/27/224636

 

サッカー少年・翼のアイドルはやっぱりレオ?我が子が語る夢とは

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/19/194958

 

【サッカー育成】久保建英選手から学ぶ!世界基準の育成成功事例とは?

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/19/115658