shinji-fire-life’s blog

普通のサラリーマンが資産1億円を目指すリアルブログ

【投資知識】ETFと投資信託の違いをわかりやすく比較!

こんにちは、慎二です!

 

今回は、投資を始めるときによく迷う

ETF投資信託って何が違うの?」という疑問に答えていきます!

 

それぞれの特徴をわかりやすく整理していきましょう!

 

ETFとは?

 

ETF(上場投資信託)は、株式市場に上場している投資信託です。

株と同じように、リアルタイムで自由に売買することができます。

 

特徴としては、

株式のように好きなタイミングで売買できる

少額から分散投資ができる

運用コスト(信託報酬)が比較的安い

 

リアルタイムで価格が動くため、自分で取引タイミングを調整したい人に向いています。

 

投資信託とは?

 

一般的な投資信託は、証券会社や銀行などを通じて購入する商品です。

価格(基準価額)は1日に1回だけ決まります。

 

特徴としては、

取引価格は1日1回だけ決まる(リアルタイム取引はできない)

積立投資に向いている

長期運用に適した仕組みが整っている

 

細かい取引タイミングを気にせず、コツコツ積み立てたい人に向いています。

 

ETF投資信託の主な違いまとめ

 

まず、売買方法が違います。

ETFは株式市場でリアルタイムに取引できますが、投資信託は1日に1回だけ基準価額で取引します。

 

次に、取引タイミングについても差があります。

ETFは好きなタイミングで買ったり売ったりできますが、投資信託は注文してもその日の基準価額が確定するまで結果がわかりません。

 

コスト面でも違いがあります。

ETFは一般的に信託報酬が安めで、長期保有に向いています。

投資信託は種類によって手数料に幅がありますが、積立しやすい商品が多く、少額から始めやすいメリットもあります。

 

さらに、運用スタイルにも違いがあります。

ETFは自分で取引タイミングを決めて運用するスタイルが多いのに対して、投資信託は自動積立などシンプルな運用方法が主流です。

 

どちらを選ぶべき?

 

こんな人にはETFがおすすめです。

手数料を抑えて資産運用したい

自分でタイミングを見て売買したい

株式投資にある程度慣れている

 

一方、こんな人には投資信託がおすすめです。

日々の値動きにあまり振り回されたくない

定期積立でコツコツ資産を増やしたい

投資にあまり手間をかけたくない

 

どちらにもメリット・デメリットがあるので、自分のライフスタイルや投資方針に合わせて選びましょう!

 

まとめ

 

ETF投資信託も、どちらも「分散投資をしながら資産形成する」ための商品です。

 

リアルタイムで取引したいならETF

コツコツ積立運用をしたいなら投資信託が向いています。

 

自分に合った商品を選んで、賢く資産形成を進めていきましょう!

 

以上、慎二でした!

 

 

 

おすすめリンク

【投資初心者向け】eMAXIS Slimシリーズ比較!迷ったらこの選び方!

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/19/114208

 

【投資初心者向け】S&P500・NASDAQFANG を+比較!どれを選ぶべき?

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/19/113353

 

【NISA初心者必見】月の積立額はいくらがベスト?リアルな目安と考え方!

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/19/114847