投資とは「資を投げる」行為
「投資」という言葉を改めて見ると、
「資(お金や時間)を投げる」と書きます。
なぜ「投げる」のでしょうか?
実はこの表現、
自分の大切な資源(リソース)を手放して未来に託す
という意味が込められています。
未来は誰にも確実には読めません。
それでも、自らの意志で、希望を信じてリスクを取る行為、
それが投資なのです。
語源を深堀りしてみる
「投資」という漢字表現は、中国古代の言葉にルーツがあります。
• 「投」は、積極的に差し出す・投げかけるという意味
• 「資」は、財産・資源を指します
つまり、「投資」とは、
自らの財産を積極的に差し出し、未来に向かって託す行為
という考え方から生まれた言葉なのです。
未来に向かって「投げる」からこそ、
そこには勇気と覚悟が求められます。
impossible is nothing ― 不可能はない?
アディダスの名キャッチコピー「impossible is nothing」。
直訳すれば「不可能なんてない」。
当時、多くの人の心を打った言葉でした。
これを投資に置き換えてみましょう。
確かに、
• 大きな資産を築くこと
• 経済的な自由を得ること
• 夢のような未来を実現すること
これらは「不可能ではない」かもしれません。
しかし、ただ願うだけで実現するわけではありません。
**「不可能はない」が、「努力は絶対に必要」**なのです。
• 自分にできる範囲で学び続ける
• リスクを理解し、冷静に行動する
• 長期的な視点で継続する
この積み重ねこそが、未来を少しずつ変えていきます。
まとめ
• 投資は「資源を未来に向かって投げる」行為
• 未来に希望を託す勇気と覚悟が必要
• impossible is nothing(不可能はない)
でも、それは「最大限の努力をした先」にしか訪れない
夢を追いかけるなら、行動しよう。
未来に資を投げ、今できる最大限の努力を積み重ねよう。
それが、「不可能」を「可能」に変える唯一の道です。
あわせて読みたいおすすめ記事
【初心者必読】人生が変わる投資本「お金の大学」レビュー
https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/21/000150
【投資初心者】僕がeMAXIS Slim米国株式(S&P500)に全力投資する理由
https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/09/170233
【ドルコスト平均法か一括投資か】
https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/12/071356