shinji-fire-life’s blog

普通のサラリーマンが資産1億円を目指すリアルブログ

【4月・5月・6月の働き方に注意】社会保険料が決まる大切な期間!

こんにちは!慎二です。

 

今回は、サラリーマンやパート・アルバイトなど、

給与をもらって働く全ての人に関係する「重要な話」をします。

 

それは、4月・5月・6月の働き方によって、翌年ではなく、当年7月以降に社会保険料が変わるということです。

 

この3ヶ月は「標準報酬月額」の決定期間(算定基礎期間)と呼ばれ、

この間の給与額をもとに、7月に会社が書類を提出し、

9月支給分の給与から新しい健康保険料・厚生年金保険料が適用されます。

 

 

 

【なぜ重要なのか?】

 

社会保険料は、「4月・5月・6月の3ヶ月間の平均給与」で決まります。

 

もしこの期間に

・残業や休日出勤が多かった

・臨時ボーナスや手当が支給された

などで収入が普段より増えると、1年間ずっと高い社会保険料を払うことになります。

 

 

 

【例:分かりやすくシミュレーション】

 

普段の手取りが月25万円の人が、

4月〜6月だけ残業や手当で月30万円にアップした場合、

この30万円ベースで標準報酬月額が決まってしまいます。

 

その結果、7月以降の保険料が高くなり、手取りが減ってしまう可能性があるのです。

 

 

 

【どうすればいい?】

 

必要以上の残業や休日出勤を避けること(できる範囲で)。

臨時手当などがある場合、支給タイミングを調整できるなら検討すること。

この3ヶ月間は「保険料に影響する」と意識して働くこと。

 

もちろん全てをコントロールできるわけではありませんが、

「知っているか知らないか」で未来が変わります!

 

 

 

【まとめ】

 

・4月、5月、6月の給与額によって、9月支給分の給与から社会保険料が変わる

・翌年1月や翌年7月からではなく、今年9月から適用される

・7月に会社が算定基礎届を提出し、8月頃に標準報酬月額が決まる

・9月支給分から新しい保険料が適用スタート

・この期間に収入が上がると、その影響は1年間続くので注意が必要

 

 

 

社会保険料は、目に見えないけれど家計に大きな影響を与えるものです。

「気づいたら手取りが減っていた…」とならないように、

この春、ぜひ意識しておきましょう!

 

慎二も一緒に、コツコツ堅実に歩んでいきます!

 

 

あわせて読みたいおすすめ記事

【強まる消費税減税・廃止論と今後の展望】

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/24/095456

 

ガソリン5月22日から10円値下げへ。投資家・家計目線で見た影響と対策

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/23/152253

 

【連日高騰!コメ価格が家計に与える影響と世界情勢の関係】

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/15/171326