shinji-fire-life’s blog

普通のサラリーマンが資産1億円を目指すリアルブログ

【いつのまにか闇バイトに!?】社会背景と現代人の心理

こんにちは、shinji-fire-life’s blog 管理人の慎二です。

今回は最近話題になっている「闇バイト」について、なぜ普通の人がいつのまにか巻き込まれてしまうのか?その社会的背景と心理的側面から掘り下げてみます。

 

 

 

【“闇バイト”とは何か?】

 

ニュースでよく耳にする「闇バイト」。

これは、強盗や詐欺などの違法行為に加担させられる仕事のことです。

SNSや匿名掲示板で「高収入」「簡単作業」などの言葉で若者を釣り、最終的に犯罪の“実行役”にされてしまうケースが後を絶ちません。

 

 

 

【なぜ巻き込まれるのか?社会背景】

 

一見「自分には関係ない」と思うかもしれませんが、以下のような社会背景が影響しています。

物価高騰と実質賃金の低下

正社員でも生活がギリギリ。アルバイトや非正規の若者はさらに厳しい状況です。

SNSの普及による“気軽な応募”

InstagramやXで仕事を募集する匿名アカウントが存在し、警戒心が薄まる環境が整ってしまっている。

孤独と不安の広がり

コロナ禍以降、孤独を感じる若者が急増。“誰にも相談できずに”楽に稼げる道に走ってしまうことも。

 

 

 

【心理面から見ると…】

 

犯罪に手を染めた人たちの多くは、「悪いことだとはわかっていたけど、自分の生活が先だった」と語ります。

この背景には、こんな心理があります。

「どうせ誰も自分のことなんて見ていない」

「みんなやってるなら大丈夫じゃないか」

「やばくなったらすぐやめればいい」

 

小さな不安や孤独、焦りや劣等感が積み重なると、人は一線を越えてしまうことがあるのです。

 

 

 

【僕たちにできること】

 

僕自身も10代で悩み多き時期がありました。

だからこそ思うのは、「相談できる相手を持つこと」「焦らないこと」が本当に大切だということ。

安易な副業に飛びつかず、コツコツ資産形成を続ける

SNSで見かけた“怪しい高収入案件”には絶対に手を出さない

家族や信頼できる人と、日頃から話す時間を持つ

 

 

 

【まとめ】

闇バイトは“誰にでも起こり得る罠”

社会の格差や心理的不安が原因になる

自分と大切な人を守るために、正しい知識と冷静な判断を持とう

 

 

 

最後まで読んでくださってありがとうございます!

shinji-fire-life’s blogでは、資産形成や日常に潜むリスク、そこからどう自分を守るかについても発信していきます。

よければ読者登録やXフォローもお待ちしてます!

 

 

あわせて読みたいおすすめ記事

【炎上拡散と株価操作|SNS時代の新たなリスクとは?】

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/24/092200

 

初心者ブロガーが陥る「爆速収益化の幻想」と、地道に積み上げる現実的戦略。

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/23/072003

 

【収益化に向けて気づいた事!】〜開始直後のフォロー爆増とスパム対策について〜

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/22/135119