shinji-fire-life’s blog

普通のサラリーマンが資産1億円を目指すリアルブログ

【トランプ大統領の関税と発言のブレが長期積立に与える影響とは?】

こんにちは、shinji-fire-life’s blog 管理人の慎二です。

今回は、2025年に入り再び注目を集めている**トランプ大統領の関税政策と発言の“ブレ”**について、僕たちの長期積立にどんな影響があるのかを考えてみたいと思います。

 

 

 

【再登場したトランプ氏と激しい関税政策】

 

2025年、トランプ前大統領が再び政権を握り、大規模な関税政策を次々と打ち出しています。

全輸入品に一律10%の関税

中国製品に対して最大245%の関税

自動車や鉄鋼への追加関税など

 

こうした政策は、米国だけでなく世界中の企業にとってコスト増を意味し、株価に不安定な影響をもたらしています。

 

 

 

【トランプ発言の“コロコロ変化”も市場を揺らす】

 

トランプ氏の特徴のひとつが、発言内容のブレです。

「中国とは対話する」と言った数日後に「報復関税を検討」

「景気は絶好調」と発信した後に「FRBの政策が最悪」と批判

 

このような急な方向転換や強い言葉が繰り返されることで、市場の心理が揺さぶられ、株価が急上昇・急落するケースも少なくありません。

 

 

 

【それでも僕たちは“積み続ける”という選択】

 

一方、僕たちが行っている積立NISAや旧NISAの長期投資は、こうした短期の変動とは切り離された視点で考える必要があります。

ドルコスト平均法で“高くても安くても”積み上げ続ける

政治的リスクはいつの時代にもある

世界経済は、長期的に見れば成長してきた

 

つまり、短期の不安定さに動揺せず、長期でコツコツ積み立てることが最強の戦略なのです。

 

 

 

【まとめ:政治の波に飲まれず、投資の軸を持とう】

トランプ大統領の政策や発言は、短期的に株価を動かします

しかし、長期投資家にとっては“ノイズ”にすぎません

淡々と積み上げる姿勢が、将来の資産形成につながります

 

政治は変わっても、積立の価値は変わらない。

ぶれずに、自分の軸を持って歩んでいきましょう!

 

 

 

記事が参考になった方は、ぜひ読者登録&Xのフォローよろしくお願いします!

 

 

関連記事のご紹介

【解説】トランプ大統領、日米貿易交渉に直接出席へ-関税・防衛費・公平な貿易を巡る攻防

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/17/085525

 

【速報】トランプ大統領、相互関税を90日間一時停止へ:日本への影響と今後の展望

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/13/120913

 

トランプ大統領の関税政策と株価への影響|なぜ投資家は貿易戦争に注目するのか?

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/10/070838