shinji-fire-life’s blog

普通のサラリーマンが資産1億円を目指すリアルブログ

資産形成の鍵は「戦わない」こと?レッドオーシャンとブルーオーシャンから学ぶ、お金との向き合い方

【結論】

資産形成の世界でも、「レッドオーシャン」で消耗戦を続けるより、「ブルーオーシャン」で自分だけの戦い方を見つけた人が、最終的に豊かさを手に入れています。

 

【資産形成のリアル】

こんにちは、shinji-fire-life’s blog 管理人の慎二です。

資産形成と聞くと、「節約」「投資」「副業」など、みんながすでにやっていることを思い浮かべる方も多いと思います。まさにこの状態が「レッドオーシャン」です。

すでに多くの人が参入していて、情報も多く、競争も激しい。たとえば、SNSで流行しているような副業ネタ、短期の仮想通貨トレード、スキル不要系のバズ副業などは、手を出す人が多い一方で、なかなか成果に結びつきません。

そんなとき、僕が意識しているのが「ブルーオーシャン」という考え方です。

 

ブルーオーシャンの資産形成とは?】

ブルーオーシャンとは、まだ競争が少なく、独自性を発揮しやすい市場のこと。資産形成においても、この考え方は応用できます。

例えば、

 

・多くの人が米国S&P500に集中する中、新興国株や円建てインデックスを組み合わせて、リスク分散しつつ為替リターンも狙う

・積立NISAで月々コツコツ投資する人が多い中、旧NISAで早期に投資を開始し、新NISAでは成長投資枠を一括活用。1800万円の非課税枠を先行で埋めてFIREに近づく戦略

・投資やお金の情報を発信する中で、ただのノウハウではなく、「子育て×資産形成×リアルな日常」を掛け合わせて、独自ポジションでブログ収益化を目指す

 

これらは、すでに人が多く参入している分野の中でも、“少し視点をずらす”ことで自分だけのブルーオーシャンを見つけた例です。

 

【実践のポイント】

1. 情報の海に溺れず、自分の価値観で判断する

2. みんながやってることを少しズラしてみる(戦わない)

3. SNSやブログで、ブルーオーシャンの「自分軸」を発信して副収入へ

僕自身も、旧NISAを軸にしながら、コツコツとこのブログで発信を続け、「0→1→0→2→5…」と収益を積み上げる道を歩んでいます。

 

【まとめ】

資産形成はマラソンです。

レッドオーシャンの短距離レースに疲れたら、一度立ち止まって自分だけのブルーオーシャンを見つけてみてください。競争から一歩外れて、しっかり資産と向き合うことで、最終的に大きな果実を得ることができます。

次の記事では、僕が実際に意識している「ブログ収益化のブルーオーシャン戦略」についてもご紹介予定です。

それでは、今日も淡々と、でも前向きにいきましょう。

 

 

あわせて読みたいおすすめ記事

【初心者必読】人生が変わる投資本「お金の大学」レビュー

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/21/000150

初心者ブロガーが陥る「爆速収益化の幻想」と、地道に積み上げる現実的戦略。

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/23/072003

 

【収益化に向けて気づいた事!】〜開始直後のフォロー爆増とスパム対策について〜

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/22/135119