shinji-fire-life’s blog

普通のサラリーマンが資産1億円を目指すリアルブログ

ウクライナ×ロシア戦争の現状と世界経済への影響、そして今後の展望【2025年4月版】

こんにちは!慎二です。

今回は「ウクライナ×ロシア戦争の今」をテーマに、最新の情勢と世界経済への影響、そしてこれからの展望について、シンプルにまとめます。

 

 

 

ウクライナ×ロシア戦争は今どうなっているのか?

 

2022年2月に始まったロシアのウクライナ侵攻は、2025年4月現在も続いています。

最近の報道では、ロシア軍がドネツク州ノヴォミハイリフカ村を制圧したと発表。

一方でウクライナ側は、ロシアが停戦合意を守らず砲撃やドローン攻撃を続けていると主張しています。

 

国際社会の注目も高く、アメリカはロシアが提案した一方的な停戦を歓迎しつつも、ウクライナが不利になるような和平案には慎重な立場です。

和平交渉は膠着状態が続いており、ロシア側はウクライナに「NATO加盟の放棄」「領土割譲」を要求、ウクライナはこれを拒否しています。

 

 

 

世界経済への影響はどのくらい深刻なのか?

 

この戦争は、エネルギーと穀物市場を中心に世界経済へ深刻な影響を与えています。

 

エネルギー価格はウクライナ侵攻以降、世界的に高騰。

ヨーロッパ各国は天然ガスや石油の価格上昇に苦しみ、インフレが進行。

IMFは2022年に世界経済成長率を3.6%へ下方修正して以降も、不安定な状態が続いています。

 

またウクライナは「世界の穀倉地帯」とも呼ばれる存在で、食料価格の高騰は途上国の食糧危機にも直結しています。

 

 

 

【私の考察】戦争と経済の繋がりから学ぶ投資視点

 

投資家としては「地政学リスク」が資産価格に与える影響を肌で感じる数年になりました。

エネルギー価格の急騰、食料インフレ、為替の乱高下。

全て戦争の影響が色濃く絡んでいます。

 

戦争はいつ終わるか誰にも読めませんが、不安定な相場ほど、

生活防衛費を確保し、積立投資を淡々と継続する」

という基本が試される時期だと実感しています。

 

 

 

今後の展望と投資へのヒント

 

戦争の長期化は世界経済にとってリスクでしかありません。

今後は、

 

・エネルギー供給の安定化

ウクライナ復興支援と和平交渉の進展

・グローバルなインフレの鎮静化

 

この3つがカギになります。

 

特に投資家として注目すべきは、

戦争終結後の「復興需要」「エネルギー政策の転換」「食料価格の安定化」による経済回復局面です。

 

歴史的に、戦争は終結と同時に大きな経済変化を生むもの。

世界情勢を冷静に見つめつつ、自分の投資方針をぶらさずにいきたいですね。

 

 

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

平和な未来と資産形成の両方を願いながら、一歩ずつ進んでいきましょう。

 

 

【内部リンク】

▼【速報】トランプ氏の関税政策が市場に与える影響とは?投資家が知っておくべきポイント

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/15/111909

 

▼【速報】トランプ大統領、相互関税を90日間一時停止へ:日本への影響と今後の展望

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/13/120913

 

トランプ大統領の関税政策と株価への影響|なぜ投資家は貿易戦争に注目するのか?

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/10/070838