こんにちは、shinjiです!
今回は投資にも応用できるPDCAサイクルについてお話しします。
投資初心者もベテランも「回す力」が未来を変えます!
【僕の実感】思いつき投資からの脱却
投資を始めた頃、僕は感情任せの買い時・売り時判断ばかりでした。
思いつきで買い、値動きに一喜一憂し、
売る理由も「怖いから」や「損したくないから」…。
しかし、PDCAサイクルを意識し始めてから
自分の投資が計画的で冷静になり、失敗も減りました。
その流れをざっくり紹介します!
【解説】投資に活かすPDCAサイクルとは?
P(Plan):計画を立てる
目標額や投資期間、リスク許容度を明確にします。
例:毎月5万円、米国インデックスへ積立投資。
D(Do):実行する
計画に基づき、ルール通りに投資を実践します。
感情に流されず、機械的に買い続けるのがコツ!
C(Check):検証する
定期的に資産状況や運用パフォーマンスを確認。
思い込みではなく、数字で判断します。
A(Action):改善する
目標と現実がズレていれば計画を修正。
市場環境やライフプランに応じて再調整!
【まとめ】投資は「回してナンボ」
投資は一度きりの決断ではなく、PDCAを回す作業の繰り返しです。
経験を積み、検証し、行動を修正する。
これを淡々と積み重ねることで、投資も人生も安定します。
焦らず、諦めず、回し続けることが
将来の資産形成への一番の近道です!
あわせて読みたい記事
【お金の大学レビュー】僕が投資を始める前に読んで救われた一冊
https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/11/212945
プラチナNISA【高齢者のための新制度と現行NISAとの違い
https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/18/181944
社会保険の仕組み【知らないと損する基礎知識】
life.hatenablog.com/entry/2025/04/18/175120