こんにちは、shinji-fire-life’s blog 管理人の慎二です!
最近、スタートアップ企業や上場を目指す企業で
よく耳にする「ストックオプション」と「譲渡制限付き株式」。
経営陣や社員のモチベーションアップの武器として
普及が進んでいる制度です。
今回はこの2つを、初心者向けにわかりやすく解説します!
【ストックオプションとは?】
あらかじめ決められた価格で会社の株式を購入できる権利。
企業が成長して株価が上がれば、
安く仕入れて高く売ることができ、
社員は大きな利益を得られます。
企業はこれを報酬の一部として付与し、
社員のモチベーションを高めています。
【譲渡制限付き株式とは?】
譲渡制限付き株式(Restricted Stock)は、
企業が社員や役員に付与する「条件付きの自社株式」です。
・一定期間内は売却や譲渡ができない
・条件を満たせば正式に所有権が確定する
というルールがあります。
これは「働き続ければ報酬として株式が手に入る」という
ストックオプションと似た制度ですが、
違いは株式そのものを最初から付与する点です。
社員は無償でもらえることも多く、
企業からの期待と信頼の証となります!
【私の実体験を通じて感じたこと】
私は投資家として株式を分析してきましたが、
これらの制度が導入されている企業は、
人材の定着率や成長意欲の高さが印象的です。
特に譲渡制限付き株式は、株価が上がらなくても
「現物の株式が手元にある」という安心感があり、
社員の経済的安定にもつながっています。
【まとめ】
1.ストックオプション → あらかじめ設定された価格で株を購入できる権利。
2.譲渡制限付き株式 → 一定条件付きでもらえる自社株式。
3.企業は優秀人材確保のため、どちらも積極活用中!
働き方も報酬制度もどんどん進化しています。
自分の知識が「働き方の選択肢」を広げる時代です。
今日もコツコツ知識を積み上げて、
経済的にも、行動面でも選べる自由を手に入れましょう!
あわせて読みたい記事
【お金の大学レビュー】僕が投資を始める前に読んで救われた一冊
https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/11/212945
プラチナNISA【高齢者のための新制度と現行NISAとの違い
https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/18/181944
社会保険の仕組み【知らないと損する基礎知識】
https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/18/175120