shinji-fire-life’s blog

普通のサラリーマンが資産1億円を目指すリアルブログ

【投資初心者向け】S&P500・NASDAQ・FANG+ を比較!どれを選ぶべき?

こんにちは、shinji-fire-life’s blog 管理人の慎二です!

 

投資を始めたばかりの方がよく迷うのが、

「S&P500」「NASDAQ」「FANG+」のどれを買うべきか問題。

今回はこの3つをわかりやすく比較していきます!

 

 

 

【S&P500とは?】

 

アメリカの代表的な500社で構成される大型株指数。

AppleMicrosoftAmazonなど米国を代表する超大企業が中心。

分散性が高く、安定的に成長してきた実績があります。

 

 

 

NASDAQとは?】

 

NASDAQ100は、アメリカのハイテク企業中心の指数。

AppleMicrosoftGoogle(Alphabet)、NVIDIAなど

世界最先端のIT企業が主役。

株価の値動きはS&P500よりもやや大きめです。

 

 

 

FANG+とは?】

 

Facebook(現Meta)、AmazonNetflixGoogle(Alphabet)

さらにApple、Tesla、NVIDIAなど成長期待の高い米テック株に集中投資する指数。

10銘柄とシンプルで集中投資型。

短期間で大きな利益を狙いたい人向けです。

 

 

 

【3つの特徴比較】

 

指数名:S&P500

銘柄数:約500社

特徴:分散性が高く安定成長

向いている人:投資初心者・長期投資派

 

指数名:NASDAQ100

銘柄数:約100社

特徴:IT系中心、成長性◎

向いている人:ハイテク株好き・中長期派

 

指数名:FANG+

銘柄数:10社

特徴:超集中型、値動き大きめ

向いている人:ハイリスクハイリターン派

 

 

 

【私の体験談からアドバイス

 

私自身も最初はこの3つで悩みました。

結論から言うと「まずはS&P500」でOKです。

理由はとてもシンプル。

分散性が高く、米国市場全体の恩恵を受けやすいからです。

 

実際、私もS&P500を軸にコツコツ積立しています。

FANG+やNASDAQ100は、資産が育ったあとに「スパイス」として追加するイメージがいいでしょう。

 

 

 

【まとめ】

1. 初心者なら「S&P500」で堅実スタート。

2. IT系に未来を感じるなら「NASDAQ100」。

3. 成長株に一点集中したいなら「FANG+」。

 

まずは自分の投資スタイルとリスク許容度を考えましょう!

迷ったら「S&P500」から始めて、資産形成を土台から固めるのがおすすめです。

 

 

 

※投資は自己責任。焦らずコツコツ積立投資で未来を変えていきましょう!

 

あわせて読みたいおすすめ記事

【投資初心者】僕がeMAXIS Slim米国株式(S&P500)に全力投資する理由

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/09/170233

 

【初投稿】普通のサラリーマンが資産1億円を目指す理由

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/09/142355

 

【お金の大学レビュー】僕が投資を始める前に読んで救われた一冊

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/11/212945