shinji-fire-life’s blog

普通のサラリーマンが資産1億円を目指すリアルブログ

どうなる年金【将来不安に備える考え方】

【はじめに】

 

こんにちは、慎二です!

 

今回は「どうなる年金」というテーマで、これからの時代を生き抜く上で知っておきたい年金の基本と考え方をまとめます。

 

 

 

【結論】

 

年金制度は今後も続くものの、受取額の減少や受給開始年齢の引き上げはほぼ確実です。

だからこそ、年金に頼りきらず自分自身で備える行動が大切です。

 

 

 

【年金制度の基本】

 

日本の年金は「国民年金」と「厚生年金」に分かれています。

 

国民年金:自営業や学生など、全員が加入(満額でも約月6万〜7万円)

・厚生年金:会社員や公務員が加入、収入に応じて支給額が変動

 

年金は「現役世代が納めた保険料を、高齢者に支払う仕組み」です。

しかし、少子高齢化が進む日本では、支える側が減り、受け取る側が増えています。

このままでは「支給額の減少」「受給開始年齢の引き上げ」は避けられません。

 

 

 

【年金制度の現実】

 

年金が破綻することは、国の制度上まずありませんが、

将来受け取れる金額は、今より確実に目減りしていきます。

つまり「年金だけでは老後生活は足りない」というのが現実です。

 

そのため、多くの人がiDeCoやNISAなど、自助努力による資産形成を進めています。

 

 

 

【実生活での気づき】

 

私も若い頃は「年金なんて老後の話だろう」と他人事でした。

しかし実際に家計を管理し、将来設計を考え始めると

「年金だけでは足りない」と痛感しました。

 

その気づきがきっかけで、投資や節約を学び、今では将来への備えを実践中です。

制度を理解し、行動するだけで、不安は大きく減ります。

 

 

 

【まとめ】

 

年金制度は、変化し続けるものです。

「知らなかった」「考えてなかった」と後悔する前に、

自分で準備する力がこれからの時代には求められます。

 

不安の正体は「知らないこと」。

今すぐ、知り、行動することが、将来の自分を守る一番の近道です。

 

 

 

【おわりに】

 

この記事が、あなたの年金と資産形成への意識を変えるきっかけになれば幸いです!

 

今後もお金・健康・自由をテーマに、役立つ情報を発信していきますので、

ぜひ読者登録&Xフォローよろしくお願いします!

 

あわせて読みたい記事

【お金の大学レビュー】僕が投資を始める前に読んで救われた一冊

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/11/212945

 

【投資初心者】僕がeMAXIS Slim米国株式(S&P500)に全力投資する理由

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/09/170233

 

【投資初心者必見】NISAとiDeCoはどっちがおすすめ?実体験から選び方を解説!

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/13/170207