shinji-fire-life’s blog

普通のサラリーマンが資産1億円を目指すリアルブログ

股関節と肩甲骨の重要性|健康もパフォーマンスもここから変わる!

【はじめに】

 

みなさん、こんにちは!shinji-fire-lifeです。

 

今回は、私が日々意識している【股関節と肩甲骨の重要性】についてシェアします。

実は、健康面でも運動パフォーマンスでも「股関節と肩甲骨の柔軟性」が、体全体の動きや快適さを大きく左右しています。

身体の要とも言えるこの2か所。

ぜひ知識として取り入れて、日常の生活やトレーニングに役立ててください!

 

 

 

【股関節の役割】

 

股関節は、骨盤と大腿骨をつなぐ人体最大の関節です。

人間の基本動作「立つ」「歩く」「座る」「しゃがむ」のほとんどは、股関節の柔軟性と可動域が関係しています。

ここが硬くなると腰痛や姿勢不良の原因にも!

 

 

 

【肩甲骨の役割】

 

肩甲骨は背中側の重要な骨で、「腕を動かす軸」として機能しています。

肩こりや首の痛み、猫背の原因は肩甲骨の動きの悪さが影響していることが多いです。

肩甲骨を正しく動かせることで、上半身全体がしなやかになります。

 

 

 

【柔軟性がもたらす効果】

 

・姿勢改善

・肩こり・腰痛予防

・疲れにくい体作り

・スポーツパフォーマンス向上

基礎代謝UP(痩せやすい体質へ)

 

股関節と肩甲骨の可動域が広がると、筋肉の使い方が変わり、エネルギー効率も大幅に改善!

特に座り仕事が多い現代人には、意識的なストレッチとほぐしが必須です。

 

 

 

【私の習慣】

 

・朝起きたら股関節ストレッチ

・入浴後に肩甲骨の可動域トレーニン

・仕事の合間にも軽く動かしてリセット

 

これだけでも、身体の調子が驚くほど軽くなるので、ぜひ試してみてください!

 

 

 

【まとめ】

 

股関節と肩甲骨は「動きの起点」であり、健康も運動能力もここから整います。

どちらも現代人は固まりがちですが、意識してほぐすだけで姿勢も疲労感も大きく改善。

身体の土台を整えれば、日々の生活がもっと快適になります!

 

これからもshinji-fire-lifeでは、健康で豊かな暮らしに役立つ情報をお届けします。

読んでいただき、ありがとうございました!

 

あわせて読みたい関連記事

「朝活こそ最強の投資!時間を味方につけて資産も人生も豊かに!」

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/14/075830

 

我が家の健康習慣|体の中から整える‘‘最強’’食事メニュー!

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/12/192337

 

【投資を習慣にする】毎月コツコツを継続できるようになった3つの工夫

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/09/192119