shinji-fire-life’s blog

普通のサラリーマンが資産1億円を目指すリアルブログ

【物価と景気】

〜毎日の買い物が語る、経済の今と未来〜

 

こんにちは、慎二です。

今回は「物価と景気の関係」について分かりやすく解説します。ニュースでよく聞く“インフレ”や“デフレ”の話、実は投資にも家計にも直結する大事なテーマなんです。

 

◆ 物価とは?

 

物価とは、モノやサービスの価格の平均的な水準のこと。

スーパーでの食品やガソリン代、家賃など、私たちが日常的に接する価格の動きを指します。

 

物価が上がる → インフレ(インフレーション)

物価が下がる → デフレ(デフレーション

 

この物価の動きが、実は景気を映す鏡のような役割を果たしています。

 

◆ 景気との関係

 

景気が良くなると、企業の売上や収益が伸び、賃金も上がりやすくなります。

人々がより多くお金を使うようになると、需要が高まり、物価が上がりやすくなります(インフレ)。

 

逆に景気が悪くなると、支出が減って需要も低下。

結果として物価は下がりやすくなり(デフレ)、企業も個人も消費を控える“悪循環”に入ることがあります。

 

◆ 慎二の視点

 

僕が投資や節約を考えるとき、必ずチェックするのが「物価指数」や「実質賃金の推移」。

「お金の価値は常に変動している」と意識することで、貯金だけに頼らないお金の守り方・増やし方が見えてきました。

 

最近は“値上げラッシュ”の影響もあり、「投資して資産を守る」という意識はますます大切になっています。

景気や物価の流れを読むことは、未来の家計を守る最初の一歩です。

 

◆ やる気の出る言葉

 

知らないままより、知って備える方が、ずっと強い。

 

 

 

※この投稿が「経済の流れに関心がある方」のヒントになれば嬉しいです!

次回は「税金と年収の壁」について書いていきます。お楽しみに!

 

 

内部リンク

【家計も直撃】ついに円安150円突破!暮らしと投資はどうなる?

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/13/123228

 

円安・円高って何?投資初心者にも分かりやすく解説!

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/10/065838

 

デイトレーダーの1日の動きとは?【初心者にもわかりやすく解説

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/28/080708