shinji-fire-life’s blog

普通のサラリーマンが資産1億円を目指すリアルブログ

【利上げと利下げの影響】

金利の動きで景気も投資も大きく変わる〜

 

こんにちは、慎二です。

今回は「利上げと利下げの影響」について、投資初心者にも分かりやすく解説していきます。金利の動きは、景気や株価、住宅ローンなど私たちの生活にも大きく関係しています。

 

◆ 利上げとは?

 

利上げとは、中央銀行(日本なら日本銀行)が政策金利を引き上げることです。

主な目的は、インフレを抑えるためです。金利が上がると、お金を借りるコストが高くなるため、企業も個人もお金を使いづらくなり、景気が冷えやすくなります。

 

特に投資においては、

・株式 → 利上げで企業のコスト増=利益圧迫で株価下落の傾向

・債券 → 新発債の利回り上昇=既存債券の価値が下がる

といった影響が出てきます。

 

◆ 利下げとは?

 

利下げは、政策金利を引き下げることです。

これは逆に、景気を刺激するための手段です。金利が下がれば借入がしやすくなり、企業は設備投資、個人は住宅購入などの支出が活発になります。

その結果、株価が上がりやすく、投資環境も明るくなります。

 

ただし、利下げはインフレリスクを高める可能性があるので注意も必要です。

 

◆ 慎二の視点

 

僕は今、世界的な金利の動向に注目しています。

特にアメリカの利下げ転換が近いとされる今、日本株やグローバル株式にどう影響が出るかをチェックしています。

 

どちらにしても、短期の動きに一喜一憂せず、長期目線で戦略を立てることが大事。

金利の変化は避けられないからこそ、「どう動くかより、どう備えるか」が投資家としての本質だと思っています。

 

◆ やる気の出る言葉

 

環境は変わる。でも、変化に備える準備は、今からでもできる。

 

 

 

※この投稿が「金利や景気の動向が気になる方」の参考になれば嬉しいです!

次回は「住宅ローン 固定or変動」について書きます。お楽しみに!

 

 

あわせて読みたい記事

【住宅ローン 固定or変動】

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/12/073227

 

【物価と景気】

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/12/104845

 

【お金の大学レビュー】僕が投資を始める前に読んで救われた一冊

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/11/212945