shinji-fire-life’s blog

普通のサラリーマンが資産1億円を目指すリアルブログ

トランプ大統領の関税政策と株価への影響|なぜ投資家は貿易戦争に注目するのか?

こんにちは、慎二です。

今回は「関税政策と株価の関係性」について、特にアメリカのトランプ大統領(元大統領)の動きに注目して掘り下げてみます。

 

なぜ一国の大統領の発言や政策が、株式市場にこれほど大きな影響を与えるのでしょうか?

ニュースの背景を理解することで、日々の値動きにも納得がいくようになります。

 

 

 

■ 関税って何?なぜ導入されるの?

 

関税とは、「輸入品にかける税金」のこと。

国内の産業を守るため、または他国との取引バランスを是正するために使われます。

 

トランプ大統領(当時)は「アメリカ第一主義」を掲げ、中国やヨーロッパ、日本に対しても高関税を導入。主な目的は以下の通りです:

アメリカ国内の製造業を保護する

貿易赤字を減らす

他国との交渉カードにする

 

 

 

■ 貿易戦争と株価の動き(2018〜2019)

 

トランプ政権下では、特に中国との間で激しい「貿易戦争」が勃発しました。

 

主な流れはこうです:

1. アメリカが中国製品に高関税を導入

2. 中国も報復としてアメリカ製品に関税

3. 世界経済の減速懸念が高まる

4. 株式市場が急落(特に2018年末)

 

たとえば、S&P500は2018年12月にかけて大きく下落し、「世界経済の減速=企業の業績悪化」が懸念されたのです。

 

 

 

■ なぜ投資家は関税に敏感なのか?

 

理由はシンプルです。

 

関税がかかると…

企業のコストが増える

価格が上がり、消費が減る

売上・利益が下がる可能性

 

つまり、企業業績が悪化するリスクがあるため、株価にもネガティブな反応が出るのです。

 

特に製造業、輸出企業、グローバル展開している企業は影響が大きくなります。

 

 

 

■ 今後、どう投資と向き合うか?

 

2024年以降、再びトランプ氏が注目され始めており、関税や外交政策も話題になっています。今後もマーケットが政策発言に敏感に反応することは間違いありません。

 

でも僕は、短期的な揺れに一喜一憂しすぎず、こう考えています:

政策リスクも織り込みながら、長期目線で投資を続ける

外部環境に左右されすぎず、自分の軸(目的・ルール)を守る

もしも為替や貿易に不安があるなら、日本円建て資産も組み合わせる

 

過去にも何度も波はありました。でも、市場はそれを乗り越えて成長を続けてきました。

 

 

 

■ まとめ:短期の波に流されず、本質を見よう

 

トランプ大統領のような強い発信力を持つリーダーが登場すると、マーケットは大きく揺れます。

 

でも投資家としては、その波の奥にある構造=企業の本質的価値や経済の流れを見極める力が求められます。

 

僕たちは「一発逆転」ではなく、「継続と積み重ね」で未来を築く仲間です。

一緒に、どんな波にも動じない投資スタイルを育てていきましょう!

 

 

あわせて読みたい記事

【速報】トランプ氏の関税政策が市場に与える影響とは?投資家が知っておくべきポイント

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/15/111909

 

【速報】トランプ大統領、相互関税を90日間一時停止へ:日本への影響と今後の展望

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/13/120913

 

トランプ大統領の関税と発言のブレが長期積立に与える影響とは?】

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/24/094040