shinji-fire-life’s blog

普通のサラリーマンが資産1億円を目指すリアルブログ

【投資を習慣にする】毎月コツコツを継続できるようになった3つの工夫

こんにちは、慎二です。

 

投資って、始めるのは簡単でも「続けること」が意外と難しいですよね。

 

・つい積立設定を忘れてしまう

・相場が下がると不安になってやめてしまう

・毎月続けられる自信がない…

 

僕も最初はそうでした。

でも今では、毎月の積立が自然に生活の一部になり、

悩まず、迷わず、淡々と続けられています。

 

今日は、僕が投資を「習慣」にできた理由と、その3つの工夫をシェアします。

 

 

 

■ 1. 自動積立で「悩む時間をゼロ」に

 

まず一番効果があったのは、自動積立の設定です。

 

証券口座で「毎月〇日に、〇万円分を買い付け」と設定しておくだけで、

相場の上げ下げや気分に左右されることなく、ルール通りの投資が続けられます。

 

悩んだり判断したりする手間をゼロにすることで、

無駄なストレスも感じなくなりました。

 

「自分の代わりにコツコツ投資してくれる仕組み」を作ること。

これが、継続の第一歩です。

 

 

 

■ 2. 生活費と投資費用の口座を分ける

 

僕は、楽天銀行に生活費用の口座、投資用に別口座を持っています。

 

こうすることで、「今月ちょっと出費が多かったから積立ストップ…」という流れを防げます。

 

投資は“余ったお金でやるもの”ではなく、

**“未来の自分のための固定支出”**だと考えるようにしました。

 

先に投資額を確保して、残ったお金で生活する。

この逆転の発想が、継続にはとても効果的でした。

 

 

 

■ 3. 感情を排除して「ルール投資」に徹する

 

株価が下がると不安になりますよね。

でも、僕は投資を始める前に、1つのルールを決めました。

 

「どんな相場でも、毎月同じ金額を積み立てる」

 

このルールを作ってから、

下がっても「ルールだから仕方ない」

上がっても「欲張らない」と、自分をコントロールできるようになりました。

 

投資の敵は、相場よりも自分の感情。

それを乗り越える仕組みが、“マイルール”だったんです。

 

 

 

■ 最後に

 

投資は、特別な知識がないとできないわけではありません。

むしろ大事なのは、「無理なく続けられる仕組み」と「自分に合ったルール」。

 

僕が投資を“習慣”にできたのは、

この3つの工夫を意識して、投資を“生活の一部”にできたからです。

 

投資が怖い、不安、続かない…そんな方にこそ、

この考え方を届けたい。

 

今日もまた、未来の自分に投資していきます。

一緒に頑張っていきましょう!

 

 

あわせて読みたい記事

【お金の大学レビュー】僕が投資を始める前に読んで救われた一冊

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/11/212945

 

子供の教育費はこう備える!NISA活用で賢く未来を守る方法

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/16/120627

 

【隣の芝は本当に青い?】理想の自分と現在の自分に戸惑うあなたへ

https://shinji-fire-life.hatenablog.com/entry/2025/04/27/124526